投稿者「sachiko」のアーカイブ

買い物に追われる日

夜に次女一家5人がきます。5日間
そして明日は長女一家も。

買い出しに追われています。
簡単なものしかしませんが。

ただ体調が万全でないので乗り切れるかな?
ちょっと心配です。

今年のレッスンは終了

今日はクリスマスですね。
我が家は主人と2人なんです。
子供が家にいた頃は、おっきなケーキや
キャンドルたてたり、キラキラ光っているものがあったり、クリスマスソングをかけたり、いっぱい雰囲気作りをしていました。懐かしい。

最近はローストチキンにコーンスープやサラダや
お料理はそれなりに作るのですが、ろうそくを
ふっと消し、クリスマスおめでとう!なんて言うわけありません。
ケーキの代わりにクリスマスのおまんじゅうを食べているんですよ。まぁ誕生日はケーキにするけど。

で、その後主人が作ってくれる甘酒を飲んでいます。

ちょっとお年寄りの雰囲気ですね。ってお年寄りやん!

さて今年のレッスン、発表会に出ていないかたも
すべて終了致しました。

冬休みは皆さん練習してくださるかな?
もう練習、忘れてしまうかな?

どちらもありですね。のんびりもこつこつ、も
その方の無理ないペースが1番です。

気楽に来年もピアノで音楽で
楽しみ、自信がつきますように。

発表会無事に終わりました!

きのうは朝からよいお天気。

吹田市で皆さまのお家から遠くて申し訳なかったのですが、
よい雰囲気の会場で始終なごやかな雰囲気の中進んでいきました。

写真がなくてとても残念ですが、みんな自己ベストな演奏をして下さり
先生の私としてはうれしくてうれしくて・・・

今まで細々とですがピアノの指導を続けてこれて本当によかった、と
幸せな時をすごさせていただきました。

ありがとうございました。この1年で最高の日でした!

私一人で長年やってきた発表会とは全く違うものにはなりましたが
これはこれでよかったです。今の私にはよい選択だったな、と
納得。友人の先生にもお世話になりました。
大人の生徒さんと行った打ち上げも最高だったよ!!

次回・・・これはどうなるか、神のみぞ知る、という感じです。

発表会は半端ないエネルギー、やる気、時間を費やします。

今、私は両足が痛くて、、どこが痛くても嫌なものですね。
来年は痛みなくすごしたいよ~~~。
足、膝以外はとっても元気です!!

そして体験レッスンなどの問い合わせもいただいています。
できたら、うれしいな。

いっぱいの希望をもっています。

今年、まだレッスン(発表会にでられていないかた)もあります。
埼玉の娘たち5人も押し寄せます。
う~~ん、お世話に自信ないですが、、無理せずのりきりたいです。

発表会前のイベント

発表会前、大人のかたのリハーサルと平日にきていただけるお客さん(全員発表会に出演しない生徒さん)とで親睦会をしました。

今回は演奏のほかにゲームにも力をいれたんですよ。

1分間ゲーム、気の合う人はだれ?じゃんけんゲーム、リアルまちがいさがいゲーム
そしてビンゴ。

ビンゴは商品選びややりかたをずいぶん研究し、のぞみました。

結果みなさんにおおいに楽しんでもらえてもりあがりましたよ。

来年も全員の生徒さんと遊びたいなーーー!!
全員で楽しめるよう工夫したい。

先日は小学生から70のかたまで一緒にあそべました!!

あ、ピアノも上手になってください。楽しんでください。

この先生についてきてよかった!と思える教室をいくつになっても(私の年のことね)めざしたいものです。

元気ですが

12月、最近寒いですね。
ある生徒さんが言われていました。

もう11月なのになんでこんなに暑いの??
いややわぁ。

で、寒くなると

暑いときは涼しくなってほしかったけどこんなに
寒いのはいややわ。暑かったときが恋しいわ。

同感です。

そして私はずっと元気いっぱいできていたのですが
今年は肩や首が痛むなぁ、、、用心用心、、、
としていたのですが、何と今度は膝にきていましました。

半月板損傷です。情けないなぁ。

さて発表会、年末年始を無事に乗り越え来年は治らなくても
生活に不自由なく元気に楽しくすごしたい、と痛切にねがっているところです。

どうしたら膝によいのか研究中です。

Tさんと再会

今日は3年半前に横須賀に引っ越しされた元生徒さんのTさんと茨木で
お会いできたんですよ。

息子さんが茨木にいるので年1,2回はこられているそうです。

彼女は私のたった一人のピアノと大正琴とヴィオリラを習ってくださった大切な
生徒さんでした。

彼女は言ってくれました。
「ピアノも大正琴も習って本当によかった。今の生活に生きている」と。

私にとっても最高にうれしいことばです。

色々なお話がきけました。

また来年もお会いできますように。

カレンダー

今年も作りました。
妹が撮った写真を使って。

写真なかなかパワーアップしています。

必要なかたにお分けして、もう10年以上。
今年もできてよかった。

リハーサル2回目

きのう、リハーサル2回目を自宅でしました。

子供ちゃんが病気やどうしても、の用事でたくさん欠席になってしまい残念でしたが
参加メンバーはみな上手になってきて、私はうれしかったです。

あとは小学生ちゃんや大人みんなで楽しめるゲームをしたりお菓子を食べたり
またまた楽しいひとときをすごすことができました。

大人の生徒さんと。

1度も途切れずにやってこれている

今年はね、孫のおもりと体調の不調もあって、夏から生徒さんのレッスンを
ほぼ全員月2回にさせていただいていました。

でも今は発表会前もあり、毎週レッスンしていたかたには
月3回、4回と必要に応じてレッスンしています。みんなもがんばっているけれど
私もがんばっていますよ。

時々思うんですよ。
いつまで、レッスンやっていけるかな??
いつまで、レッスンしたいと思うかな??

そりゃぁ、死ぬまでやるんですよ!!と暖かい(笑)お言葉を生徒さんからいただく。
先日受けた内科の検診では、特に悪いところはなし!

と言ってもこれからのことはわからないので気持ちは死ぬまでやりますよ、
ということにしておこう。(←なんじゃそれ)

でも過去のことはわかります。

大学在学中から、学校の先生をしていたときも(人数はわずかですが)、産前産後も、
あちこち引っ越ししても、1度も途切れることなくピアノの先生をやってきました。

パソコンの資格をとって事務員できるな~、してみたいな、と思ったときも
事務員したらきっとピアノはできなくなると見送りました。

また大正琴講師の資格をとったときは、これならピアノと両立できるな
とやってこれました。

母が倒れて長い長い闘病生活を支えていたときも必死で両立させていました。

40年以上途切れずに、次々と時代も人も指導法も変わっていく中、レッスンを続けられた、それは来てくださるかたがいたということです。
つくづくうれしいことだな、運があるな、と思う日々です。

ハロウィン、今年は地味だったけど

1歩外にでると七五三のかわいい着物姿が目につく頃となりました。
今年も残り2か月弱。月日のたつのは早いですね。

先月の話。
ハロウィンの飾りって、部屋に飾ると落ち着きません。

かぼちゃ色もにぎにぎしいし、最近はかわいいものも多いけど
でも基本おばけだしね。

地味に飾って楽しんでいました。
千里丘にすむ孫のあお君、来年は仮装してくれないかなぁ・・・

そんな中仮装してトリック オワ トリート!!って言ってくれたかたも
いました。うれしかったわ。

さて次はクリスマスがんばるぞー!!