未分類」カテゴリーアーカイブ

妹とのお花見は・・・

きのう、今日とどちらかお花見に行こうと妹と言ってました。
姉妹で花見に行くのは何と初めてです。

妹の通っていた大学のすぐ裏にある森林公園。
そこは私にとってもアルバイトしたり、主人とデートしたりの思い出の場所。

でも実現しませんでした。

妹がバイクで転倒して骨を折ってしまったからです。

右手首と左ひざ。
特に手は入院、手術しないといけないとかで重症です。

今日ははるばる垂水にある妹の家までお見舞いに行ってきました。

晩御飯のお弁当やお菓子を持って。文庫本も。

案外元気で一安心ですが、痛そう。

どうしてもしないといけないことは何もないからゆっくり休養してね。

一日も早い回復を祈っています。

子供ちゃんたちのお楽しみ会

というタイトルでなく、ホームコンサートなのですが、
ほんと私と生徒ちゃんたちのお楽しみ会になっています。

いつしようかな~。
夏休み前かあと。

何をごちそうしようかな~。
もうすぐにでもしたいっ!って言われたよ。

ランチ? お菓子?

案外頭を使うのです。献立決めに。
火をつかわない。包丁を使わない。
大勢で作れる。 短時間で作れる。

何があるかな。
でも考えるのが悩みでなく楽しみ。

今までにしたのは
サンドイッチ、ちらしずし、クッキー、ケーキ、フルーツパフェ
まだあったよね・・・

それとゲーム。
何しようかな?
こちらも楽しみ。

ずっと幼稚園の先生になりたかったのですが、このお楽しみ会の
ひとときはそんな私の希望をかなえてくれるうれしい日です。

あっ、忘れてた。ピアノも上手になってくださいね。
えいえいおーーーー!!

花見、、その帰りに、、

昨日レッスンの合間に近くの万博公園に
友人と花見に行きました。

もう8分咲き。
見渡す限り美しい桜。

もう毎年来ているので万博公園内の穴場
を知ってるんです!

きれいです。

雪柳も見事。

お昼からワインを飲み、お弁当を食べ
皆ごきげん。

てくてくと歩いての帰り道、
ふいに知らないかたから、声をかけられました。
あなた、朝も歩いてるよね。

びっくりした私は はい、よくご存知ですね。
と。

よく歩いていてえらいですね!
と言われ、すれ違っていきました。

見られてるんか。
そうか。

毎日じゃないけど8年くらい、ウォーキング
を続けています、

4月ですね

茨木は桜の花も咲きだしました。

4月は新しい月。春。希望に燃える春。

そんなことにはもう関係ない年かもしれないですが
いやいやそんなことないって言ってください。

毎年お正月、誕生日、そして4月が迎えられることに感謝の
気持ちが沸き起こります。
ありがとう!

そしていつでも何か私にできることはないかな?
もっと楽しむことはないかな?

とアンテナをはっています。

とりあえず、お花見3回 待ってるよ~~。

弱気になった日々もあったけど

ずっとずっとピアノが好きでピアノ一筋でやってきたけれど
レッスンを続けてきたけれど

弱気になったこともある。
やっていけるかな?と思ったこともある。

ずっとずっとそうだった。
好きだけど、好きだけではできないし、思うようにいかないこともあった。

長い間にはいろんなことがあった。
つらい時期もあった。何が悪かったのか考えぬいた日々もあった。

いろんなことがあり、今もいろんなことは続いているけれど
気持ちは迷っていない。

いつもやっていける!と思ってしている。

自分でできる努力は惜しまない。
でも自分でできる努力は小さなものです。

でも小さな努力をしてきたから、今も続けることができると
思っている。

今は努力でなくただ好きなことを好きなようにしている。
何だかありがたい毎日を送っているわたしです。

このブログにはまだ努力する余地がいっぱいある。
やるよ~~~。情熱そそぐよ。これに!!

主人のこと

この1年間は時間講師をしていました。
重い責任からようやく解放され、講師の傍ら、大学に勉強にも行ったりして
余裕ある感じでした。

で、今年も講師をするつもりだったのですが、もうしないかも。
何故なら講師大幅削減になり、学校側もしてほしくてもしてもらえないらしい。

そこで私の提案
ずっとずっと以前にも主人に伝えていたことです。

パソコンの先生を自宅でしてほしいな。

小学生相手にとっても楽しいゲーム感覚でわくわく夢中になれる
(ピアノよりも夢中になったりして?)ような内容。

そんなソフトもあるよ!

テレビにつなげてやれるよ!

主人もまんざらでもなく聞いてくれていた。
うんうんそうだねって。
小学校の科目で何年か後に必須になるから、習いたい人いそうだね。
小学生はいいよね!

そしてお年寄りもやさしいパソコンはどうかな?
ネットショッピングなんてお年寄りこそ便利だよ!

ピアノのレッスン室(ようするに我が家のリビング)でしてもいいよ。
ピアノと曜日別にしょう。

なんてね。

だって主人は本当にそんなことができる能力があるし人柄もいいからね。

どうかな~?
実現の可能性あるかな~? 

3月は余裕?4月は新しい季節

ちびっこちゃんや、小学生のみんなはこの2月、3月、本当に
一生懸命ピアノに、音楽に向き合ってくれた。

私がびっくりするくらい、卒業式の曲を練習したり、家でピアノの
宿題をいっぱいがんばってくれた。

いい調子!

そんなみんなを見られてとっても幸せ。

ただね、4月は環境が変わってお休みする人もいるよね。
学年が上がったり、新しい入学の季節になったり何かをそわそわするよね。

新しい環境に身を置くって、私のようにおばさん(おばあさん?)に
なったら、なかなかないことです。

4月を今年はどんな4月になるのかな?ってわくわくする前になんとなく
見えているよ。

そして勉強もじっとしていても誰も教えてはくれない。

一生懸命わくわくうきうきすることを4月に見つけたい。
けれどそれはとても大変なこと。

若いみんなは勉強できて幸せだよ。
新しく入学できてハッピーです。
新しい環境も人生に必要。

しんどいこともあるけれど、大丈夫。
きっと解決していく。

ほとんど環境が変わらない私は熱い思いでみんなが気分よく
4月を乗り切ってくれることを願っています。

いい雰囲気って○○なんだ!

人と話をする。

たとえそれが一瞬であっても、挨拶程度であっても
お店の店員さんであっても、医院の受付であっても

会話する。

その時大切なことは相手が笑顔でいることなんだ!!
でないと違和感を感じてしまうことも。

ピアノ教室でも先生が笑っていなければなじめないかな。
特に体験レッスンでは。

尊敬するピアノの先生のメルマガを毎週楽しみにしている私です。
そこにピアノの先生も笑顔でいよう、とありました。

うん、そうです。本当にその通りだと思う。
私もいつも笑顔で皆さんとともに歩みたい。

1日中ピアノレッスンしても

ピアノ先生の友達が言っていました。
私より、2.3歳若い彼女。

今はね、1日に5人もレッスンしたら
とても疲れる。それ以上はしんどい

と。

確かに必死に生徒さんの演奏を聞きながら
瞬時に言うべきことを考え、それを
理解してもらえるような言い方を考え考え、、とこちらものんびりしているようでフル回転している。

伝えてもわかってもらわなければ意味がない。気を悪くされるのもよくない。

おチビちゃんなら退屈させてもいけない。

決して簡単でない。
案外神経がすり減る思いをしながら
にこにこ笑って楽しんでいる感じにつとめていることも多い。

私はレッスン後の晩御飯は最高に息抜きタイムとなる。

8人くらいなら1日に楽しんでレッスンできる
よ。10人はめったにしたことがない。

疲れる人数は違うけど、彼女も私も疲れるよ、と言いながら実はピアノレッスン大好きで、生きがいで
ピアノ大好き話しはつきることがない。

ピアノの先生は大体こんな感じかな?

友人の発表会

今日はちびっこちゃんたちだけの発表会。
全員で10名にもならない。しかも二人の先生でされている
発表会です。

私は用事があり後半の連弾しか聞けなかったけれど、
落ち着いた危なげのない丁寧な演奏ばかり。

先生がどれだけ一生懸命、細かく指導されているか伝わってきます。

そして2人でされているから助け合いができています。

ほのぼのとしたかわいい発表会でした。

お二人ともずっとずっとピアノの指導を続けてくださいね。

私は  やめようかな、ピアノ!?  との相談を以前うけていたけれど
大丈夫だよ!!
やめないでね。生徒さんや保護者のかたが先生だいすきっ!て感じが伝わってくるもの。

さて私も思いあらたにがんばるよ!!