たった1人の・・友

ずっと以前Yピアノ教室に務めていたころ、大正琴講師養成コースができた。

日本の大きな琴をしてみたかったが、これ以上部屋に大きな楽器を置くのは禁止と言われていた。大正琴なら小さくていいかも、と軽い気持ちで受講し、大正琴を練習し、がんばり、大正琴教室の先生になった。

ピアノの先生の仲間は大勢いたが、だれも大正琴に興味を示さず、なんでそんなのをするの?と言う感じだった。

で、大正琴講師仲間として出会ったのがKちゃんです。

Kちゃんとは20年以上のつきあいです。大正琴の先生友達は彼女だけでずっと仲良くしてもらっています。彼女は大変ながんばりやでピアノも大正琴も自宅で某教室でたくさんの生徒さんがいます。

コロナやお互いばたばたしていて会えずじまいですが、またお会いしたいものです。

というのも、会う約束していたけれど、コロナでだめになっちゃったから・・・

生徒さんとのお話し

ピアノのレッスンに入る前によくおしゃべりをしてくださいます。大人の方の場合ですが。

明るい話題が以外に少ないんですね。

ウンウン、と聞いているのですが辛い話、悲しい話、どうにもこうにもならない話。そのかたの人生を左右する重大な話。

聞いているだけしかできないわたし。

人生はままならないです。明るくふるまってもいっぱいつらいことはある。言われないだけでつらいことはいっぱいある。

悲しいことはある。

あまりに辛さが増すと当然ですがピアノをするどころではなくなります。

皆様、本当にきてくださり、お話くださりありがとうございます。ほんの少しでもピアノのことを考えるとほんわか幸せの感じが広がっていくお手伝いをしたいです。

いつまでレッスンができるかはわからないですが、気持ちだけはずっとずっと・・・・・です!

暗譜でひきこなしましょう

今までに数多くの生徒さんの発表の場を作ってきました。(今はコロナでなかなかできませんが)その時、大人の生徒さん、楽譜を置かなきゃ弾けません、見ないと弾けません、とよく言われます。もともと見ないで弾く気のないかたが大多数なんです。

なんで??

覚えられないから。絶対におぼえられないから。と言われます。

記憶力はそりゃ若い頃に比べれば人間全員おとろえます。

じゃ、、見て弾いてください、と一応私は答えるのですが・・・

いまいち不満なんです。あなただって暗譜演奏できますよ!!と言いたい。言っても無理無理、とおっしゃるしね。

では見ないで弾ける方法です。

1.覚えやすい曲を選ぼう。繰り返しがある曲、左がワンパターンの曲。コードが、音が少ない曲など、覚えにくい曲と覚えやすい曲はたしかにありますね。

2.楽譜で覚えるのではなく、音で覚える。響きで覚える、流れの中でおおまかに覚える。こつがわかれば難しくないよ。

3.とりあえず1年間は1回でもいいから毎日弾いてみる。飽きても飽きても弾き続けよう。きっと覚えているよ。

4.1年でだめなら2年同じ曲を弾き続けましょう。他の曲といっしょにとにかく弾きまくる。です。

私はこんな調子で練習。覚えている曲、すぐに弾ける曲が、数えたことないけど、20曲はあるかなぁ。

皆さんも今年こそ!やろうじゃないですか!

寒い毎日ですね

お正月も終わり、お仕事や日々の生活もすっかりもとに戻った頃でしょうか。いつもの日常も落ち着いていいものですね。

私はと言えば、旅行に行きたくて仕方ないのですが、またまたコロナの勢いが増してきているのでどうしたものか、と少し残念な日々です。

主人は旅行(特にクルーズ)のパンフレットを熱心に見ています。予約だけする?と尋ねても無理だよね、と結局はごみ箱いきです。

でもピアノはできそうですね。今年もレッスン始めています。明るく笑顔で今年も進んでいきましょう。

お墓参り

12月16日に突然亡くなった義母。もう何年になるのだろう。11.2年だろうか。

その日まで普通に1人暮らし、寝る前に倒れたのだった。

とても世話になりました。器用でお人形さんの服を作ってくださったり、絵がとても上手で個展をひらかれたり。母の絵が美術館によく展示され見にでかけたものでした。

また子供が小さいころ、少ししていたピアノレッスンの間に来てくださり、子守をしてくださったのだった。

お正月は母の7人兄弟が全員あつまって、その子供に孫・・・一体何人いたのでしょう?

皆でいくつものお料理を持参していたが、一番がんばって作ってくれたのはやはり母だった。豪華な豪華な手作りおせちに皆の得意料理。

我が家は大晦日は豚まん、あんまん、フライドチキン、しゅうまいなど1日がかりで作っていた。懐かしい大晦日の風景です。

12月は大変忙しく、母に会いにいけていなかった。孫ちゃん軍団が帰っていき、きのうやっとお墓詣りにいけた。

義父がなくなってから義母が買ったお墓なんです。草をぬき、お水をかけ線香とろうそくに火をともし、報告かたがたこれからも見守ってくださいね、とお願いしてきた。

ようやくほっとした。主人の兄弟もとても温かいかたたち。先日のクリスマスコンサートにもなんと、5人でかけつけてくれた。今年のお正月のつどいはコロナで中止となった(妹が病気があるので)がコンサートであえてよかったよ。

おかあさん、また来ますね。

ところでお正月の写真をしたにUPしました。

京都水族館にみなでいきました!楽しかったです。

あけましておめでとうございます

2022年、新しい年となりました。毎年元旦は身の引き締まる思いです。朝起きて おめでとうございます!とあいさつ。この挨拶は元旦だけ。

次女一家とおぞうに、おせち料理をいただきます。そして1週間滞在した孫たちはぱぱのほうのおじいちゃん、おばあちゃん宅にはりきって出かけていきます。

ほっとするやら、寂しいやら・・・

次はいつ会えるかな?孫たちと会えるのがとても励みになっています。

エネルギーの塊のような5人の孫ちゃん。(長女一家も4日間一緒にすごしました)成長ぶりに目をみはります。

昨年12月はレッスンもいっぱい。クリスマスコンサートに夢中になり、孫たちと遊びまわり大変充実していました。

今年も元気にレッスンできますように。そして少し長めの旅ができますように。

25日の曲目リスト

たくさんの曲を弾いたので備忘録として記しておきます

 1.シューベルトのアベマリア

 2.主よ人の望みの喜びよ     バッハ

 3.クリスマス曲メドレー(サンタクロースがやってくる~おめでとうクリスマス~あわてんぼうのサンタクロース)

 4.いつかのメリークリスマス    B’z

 5.クリスマス ・イブ

  6.戦場のメリークリスマス

 7.ウィンターワンダーランド

 8.ジングル・ベル

 9.クリスマス讃美歌メドレー(荒野のはてに~神の御子今宵しも~ひいらぎかざれ~牧人ひつじを)

10.赤鼻のトナカイ

11.サンタが町にやってきた

12.きよしこの夜

17曲もちょこまか弾いてました。たくさんのかたが聞いてくださりとてもうれしかったです。

さて今日は雪?の中新幹線で娘たちがやってきます。おばあちゃん、まだクリスマスしてるの?なんて関東弁の孫たちに言われないよう、昨夜たくさんのクリスマスグッズをしまいました。やれやれです。

クリスマスコンサート、ありがとうございました

会場に着くとびっくり!ピアノの前には椅子が並べられていました。照明も足元暖房もあって勿論、お店もでていてとっても華やかです。

モノレールスタッフさんにいたせりつくせりにしていただきました。

初めにひとこと、しゃべってください、とも言われましたよ。

びっくりしながら、緊張しながら、何とかかんとか30分無事に弾き終えることができました!!

演奏終了後には私とじゃんけん会があり、勝ったお客様には商品がでました。

親戚のおちびちゃんたちがきてくれていたのですがじゃんけんがとってもうけたようで次の演奏のじゃんけん大会まで残るよー、だったとか。

自分の演奏は練習不足あり、まったく満足はできなかったのですが、笑顔で楽しく弾くぞ、と決心していたのでそこはうまくいきました!!(ってようわからんわ)

静かな曲より、にぎにぎしい曲が似合うとアドバイスも友よりいただきました。

わざわざ来てくださった私の関係者の皆さま本当にありがとうございました。

またモノレールのスタッフの皆さま、大変お世話になりました。盛り上げていただき、感謝しております。ありがとうございました。

一言しゃべってください、とは演奏直前に言われました。
びっくり!でも楽しい!
お、嬉しそうに弾いています。実際うれしかった。マスクはずせるならちゃんと化粧すればよかった。(化粧品も持ってなかった人です・・・)
大きなかがやくツリーの前で弾くことができました。
赤いカーペットも素敵です。
一生の記念になりました。ありがとうございました。

ふぅふぅ・・・な1週間

今年は今週で仕事を終えます。皆さ全員、がんばってきてくださったです。本当にありがとうございました。今年初めてきてくださったかた、お二人からとても暖かいメッセージをいただきました。うれしいなぁ。機会あればここに発表したいです。

また毎週孫たちの世話に通っています。今週も6人分の夕食作り、孫の遊び相手、家事など毎回することがいっぱい。6時間は滞在しています。

そして26日からは埼玉県人の娘一家が来ます。昨年末はコロナと出産できてもらえなかったけれど、今年はぎりぎり大丈夫!?ふとんは8組用意。お部屋のそうじに献立を考えたり、買い物に行ったり、、、迎えるのも大仕事です。1日に旦那さんの実家に行くまで1週間にぎやかになります。

それに加えて明日にはピアノコンサートに出演させていただきます。お話をいただいてから2週間ほど。弾いた事がほとんどないクリスマス曲30分ぶんを練習できたのはわずか10日ほどでした。練習はしんどかったけれど楽しかったです。

40ページにもなる楽譜をコピー、貼り付けはそれだけで3時間もかかっていました。

本音を言えばもう少し練習できたらちょっとは上手に、また楽譜なしで弾けるのにな。、でも短期間なのも集中できよかったです。

まだまちがいまくり!?の腕ですが精一杯明日3時10分からがんばります。

大きい写真になってしまいました。いけるかな?また内容も大きいよ。しろうとさん、私だけ。
今週になってからできたチラシです。りっぱです。きれいです。

毎日クリスマス気分・・そうかも

誰も聞きに来てくれないかも、、でも気楽でいいよね・・・

毎日毎日と言ってもただでさえ忙しい12月の合間を縫って少しずつ練習しています。

がらんがらんの中、誰も立ち止まってくれないかも・・・と弱気になるので友人や生徒さんに少し宣伝してみた。宣伝なので上手に弾けてる風を装ってね・・・

4人ほど聞きにきてくれるって!!よし!がんばろう!!

今日ね、小学生の生徒ちゃんにきいてもらったんです。クリスマス曲の一部を。こんなん弾くんよ。って。

そしたら知らないよ、この曲も、その曲も、わかんないよー。って。知ってた曲には拍手喝采してくれました。うれしー!!

11曲のうち知ってたのは2,3曲。といってもさわりしか弾いてないが・・・

だめだ。知らないクリスマス曲は。

もう1週間前ですが曲を変えることにしました。だれでも(たぶん)知っている曲を3曲増やしました。自分で勝手にアレンジ、メドレーにつなげて。せっかく1週間近く練習した曲もやっぱり入れました。

気分よくなってきました。時間オーバーした分は他の曲の繰り返しやらあちこちけずり、時間内におさまるように工夫しました。生徒ちゃん、感想いつもありがとね。

1週間前に考えていた曲とものすごく変わったけれど、これでいい!と納得。

誰も聞いていてもいなくても、こんなに熱心に楽しいクリスマス曲を弾ける機会をいただいて本当に幸せ。声をかけていただき本当にありがとうございます。

あと1週間クリスマス!ハッピー!!気分でのりきります。