発表会

長年発表会をしてきたドリームホールがなくなり、
夢一喜というグランドピアノがあるレストランでしたのがもう
1年以上前になりました。

昨年からこの春に二人の娘が相次ぎ出産、その世話をしてきました。
赤ちゃんはかわいいけれど、次々に用事がふりかかってきて
落ち着かない日々でした。

ようやく娘も自宅に帰り、真剣に発表会の準備をしたい今日この頃です。

会場はワムホールで1回してみようかと思っています。

ここはもう18年前に1度だけ使ったことがある。
大きな舞台で、皆さん緊張されていたなぁ、、と懐かしい。

2日にどんな感じの抽選会か、のぞいてきますね。

遠慮なく注文をだしてくださいね

子供が言うことを聞かない。

なかなか楽譜がすらすらと読めない。(子供さん)

家で練習をしない。(子供)

なんか練習する気にならない(大人)

最近生徒がご家族が私に言ってくださった言葉です。

子供たちが、大人のかたがレッスンに来て楽しく納得して帰っていく。
家でも練習したい、しなくては!
ととても前向きになり、ぐんぐん上手に、成長する。
レッスンに行くのが楽しみになる。

こんなピアノ教室をいつも心がけ、自分で工夫したり勉強したり
いてきました。
でも全員が、簡単にうきうき練習してこられるとは限らない。
生徒さんにだって都合や気持ちの浮き沈みはあるのだから。

もし、生徒さんがしゃべってくださらなかったら、行き詰っていることに
私が気づくのが遅れてしまうかもしれません。

何でもささいなことでも、お家での様子を教えてください。
直接お会いして、ノートに書いて、電話で、メールで。
どんな伝え方でもいいです。ちょっとしたことがレッスンの大きな
ヒントになっているんです。

いつだって、生徒さんの気持ちになり、そのかたに最善と思われる限りの
方法を探しています・
ずっとずっとピアノが大好きで弾くことが
大好きなかたになりますように!!

そんな方法を考え実行するときが、どきどきしながらも一番好きで
やりがいのある私です。

ピアノ指導大好き友人と私の合言葉。

ピアノ指導が生きがいだよね!!

合唱の合宿に参加して

昨年に続き、私は2回目の参加でした。
1泊2日です。
琵琶湖が部屋の窓一面に広がる。
お昼休憩、夕食休憩以外はずっと歌の練習です。

パートに分かれたり、全体でもびっしり。

歌うだけでもかなりハードなのに、いろいろな役をされて
がんばっていらっしゃる方も多い。

この合唱団で感心するのは、皆さん労を惜しまないかたばかり、ということです。

一つ一つ、ホテルとの打ち合わせ、先生たちとの打ち合わせ、
時間配分、そのプリントを作ってくださるかた。

2台のピアノのうち1台しかないから、電子ピアノを運んでくださるかた。

本当に一生懸命この団のことを考えていらっしゃる。

さて、夜9時に練習が終わってもそこから、宴会!?
持ち込みのお酒や、おつまみなどで盛り上がる。
隣のスーパーまで買い出しに行ってくださるかたも!!

その後ツインの部屋に帰ってからはくじ引きで同室になったかた
と午前2時までトーク。どちらがおしゃべりなんでしょか??

そして、朝は写真撮影の後、私は4人で湖畔を散歩。
よい季節で気持ちいい。

3時半までびっしり練習をして、やっと帰り支度です。

歌は自分のできていないところをを再確認。
家でピアノをたたいて見直す私。

厳しいけれど、やさしい暖かい団です。でもちょっぴりハードです。
続けるなら弱音ははいたらだめだよ、わたし。

あおと君またね。

2月22日に難産の末、産まれたあおとくん。

娘とそのあおとくんは、その後我が家へ。

私はレッスンや趣味と並行しながら娘とあおとくんの世話をしてきました。

忙しい日々でしたが、あおとくんには癒されました。

最近はにっこりと笑顔も見せてくれました。かわいいね。

長女が離婚して失意のどん底にいた頃、こんな日が来てほしいとずっと願っていた。
まさに夢のよう。

あおとくん、この世界に来てくれて本当にありがとう。

毎日赤ちゃんに近づいては、そう言って娘に笑われていました。

今日、娘とあおとくんは自宅に帰っていきました。

三島丘という割と近くの自宅に。

やれやれほっとしています。

また自分の時間が使えるよ。いっぱい!!

6月のホームコンサートのことも考えます。

今は開放感でいっぱいのわたしです。

やることリスト

毎日、すべきことがたくさんありますよね。

以前の私は、日記をかくことと掃除など常連の後回し(笑)でした。
別に日記など書かなくても困らないし、掃除もみえるとこだけ、ちゃっとして。

あれ、1か月も書いていないわ・・・
日記だけどまとめて書く。
掃除というか、整理整頓はほったらかし。

そして何かに夢中になるとそのほかは、かなりいいかげんに・・・

今はいい方法を籐先生の本からまなびました。

それは、すべきことを書き出すこと。

毎日前の晩に明日、「やるべきことリスト」を書き出しています。

1日のなかで、仕事の時間と外出時間、またはお客様がくる時間などにかかる
時間を引いて、私の時間がいくら作れるか、を計算します。

その中から、家事、レッスンの準備などの仕事、趣味、健康などにかんする
時間をわけて書き出しています。何分くらいの予定で追われるかな、と。

朝食の用意、夕食の用意、洗い物、せんたく、〇〇ちゃんのレッスン案、ピアノの練習、掃除、とか毎日することも書き出します。
その日だけのものとしては、ネットでコンサートチケットをとる、〇〇さんに電話するなども書き込みます。そんな項目は50になることも。

そしてできたら、線をひき消していきます。
何か残ると次の日に回してしていきます。
1つのことに書ける時間が少なくてできるようになりました。

不思議とうまくいくんですよ。
見たいテレビをみてしまい、できなくなってしまうこともたまにあるけどね。
それはそれでいい。

ぜひ皆さんもためしてみてください

4月ですね

毎日ぽかぽかと気持ちよい晴れの日が続いています。

こんな日々は心からそれだけで幸せを感じます。

ここ3日間は埼玉の娘と3人の子たちがきており、狭い我が家は
あふれんばかりのにぎやかさ。

そんなおちびちゃんたちも、あっという間にまた帰っていきました。

アナと雪の女王を、私が弾いたところ4さいのMちゃんが何度もリクエストしてくれ、弾き終わると毎回拍手をしてくれました。

音楽はいいですね。

孫ちゃんたちもよい音楽を聞いてほしいものです。

4月はレッスン時間の変更などがあり、私は手帳とにらめっこ状態です。

新しい春のスタート、ピアノも、みんなも気持ちよく楽しみにしてくださって
レッスンにこれますように。

大人のホームコンサート&親睦会

今年の初めにも「1人で練習がんばったコンサート」を開催しました。
ほんとにがんばってくださいました。

またします!

大人の生徒の皆さんに「またされますよね!?」と言っていただくと
「はい、しますよ」になります。

6月21日午前中からお昼をはさんで、楽しくすごしましょう!!

子供ちゃんたちとは、もう少し先で考えていますよ。
決めたらまた報告しますね!!

家で練習しません、と言われると

これはピアノの先生の永遠の課題です。

ピアノの先生になる人たちは小さ頃からピアノが大好きで
親が何も言わなくても、ずっと練習したくてしてきたから。

私は父がピアノの音が嫌いだったため、弾きたい、やめてくれ!
の繰り返し。学校から帰って父が帰るまで時間を惜しんで
ピアノを弾いていた子供でした。

だからね、本当はピアノの先生たちにはとっても難しい課題なんです。

私も今、そういう家で練習が苦手な生徒ちゃんのため、特に
新しい曲を練習するのがいやな生徒ちゃんのため、どうすれば練習
したくなるか、策を練っているところです。

今までにもいっぱいいろいろためしてきた。

効果は必ずあった!!

しかし問題はいつかは飽きる、ということ。

レッスンカレンダーをつけてもらったり、ごほうびをだしたこともあった。正という字を書いてもらって、難解したかを確認したこともあった。

イベントを多くつくり発表の機会は今も多くしている。

楽しい、好きな曲をメインに練習する、もしてきた。

さぁ、もっともっと今からも知恵をしぼっていきますよ!!

ピアノが大好き、練習大好き、になってもらうことが私も当然大好きだからね。

しずかなひととき

病院と娘の家は近い。

今日の1か月検診をひかえ、昨夜は家に戻った娘たち。

今日の夕方にはまた我が家へ戻ってくる。

午前のレッスンを終え、整形外科へ電気をあてにいき、
今は一人昼食を終え、夕食も作り、レッスンまでのひとときが
いつになく静かです。

赤ちゃんはかわいい。
娘もよく食べ、元気そうにみえる。

山のように3度のご飯を作り、山のようなせんたくものをし
娘たちの部屋をそうじ。あおとくんをあやし、おしめを替える。

いつもの日常にこれらが入りこみ、それが普通になっていたが
こうやって一人の時間がもてると、心からいいなぁ、落ち着くなぁ
と思う。

でも、もうすぐ帰ってくるね。
娘とおしゃべりし、あおとくんと遊ぶのもいいものです。

さらに春休みには熊谷の娘が3人をひきつれ遊びにくるらしいが
このせまいところに、ちびちゃん4人になる。

ふぅ。はりきりすぎないぞ、と言い聞かせている。

ハノンとチェルニー

2冊とも有名な練習曲です。

指がきれいに正確に動くようになります。
じっくりこれらの教則本をやれば。

じゃあ、やろうよ!

となるのですが、残念ながらこれらの曲は単純な繰り返し。
しかもけっしてやさしくはない

大人のかたの場合、ハノンやチェルニーはしてはほしいけれど
どうしても、ってわけではありません。

皆さんの自由にしています。

楽しいよく知っている曲ばかりをするのも心がおどりますね。
それだけでも、全くの文句はありません。

大人のかたにピアノレッスンをするようになって20年以上。

だんだんハノンやチェルニーをがんばってしていきます、
と言って練習に励んでくださるかたが増えました。今は4分の3くらいかな。

やってみるとそんなにいやでもなく、むしろ喜びになっていきますよね。

基礎の練習。こつこつ。
あなたの努力は必ず実を結びますね。

どちらにしても大人のかたとのピアノレッスンはとても楽しい私の
お気に入りの時間になっています。20年以上。