あおと君慣れてね

ピアノのレッスンをしているとよく言われる。

赤ちゃんいるのに、うるさいですねピアノ。すみません。
とは生徒さんから。

いえ

泣く声が聞こえてきて、すみません。と私は思う。

そんなに丸聞こえではないから、お互い平気。

娘は皆さんのピアノを聞きながらすごしているが、慣れているので
気にしない。あおと君も慣れてね。子守歌に聞こえてくるからね。

大正琴の教室は古いビル内

大正琴のみ、家ではできないので某教室の某センターに行って指導しています。

古いビルでね、エレベーターが無くてね、とても急な階段を
上がっていきます。3階まで。

そこにかれこれ17年も私は通っています。
17年間続けてくださっている生徒さんもいるよ。

その17年間急な階段を上がってきてくださっていた生徒のYさん。
ひざが痛くなり、手術を受けられたのですが、まだ階段は無理。

でもね、いただいたメールには「毎日練習しています」って
ありました。
うれしいな。

グループレッスンなので皆さんと相談して、別の集会所で2回レッスン
することになりました。生徒さんの知っている場所で、お願いしてくださいました。
そこは1階で、彼女の家からも近い。来れますね。

某教室にも了解済みです。
全員での練習が何といっても一番楽しい。よかった!

ようやく元の体制に!

長女は、退院後我が家に帰ってきてからは、何とレッスン室に
おふとんを敷き赤ちゃんと仲良く寝ていました。

この部屋以外はメゾネットマンションの我が家はどうしても
階段の上り下りをしなければならず、貧血があるので、それが苦痛と
いうことだったのです。

今週からは無事に(強制的に?)2階にあがってもらいレッスン室は
すっきりいつもどおりになりました。

私はレッスンに、家事にお世話に、いろいろ走りまわって生活していますが、今の季節のようにふんわりと暖かい気持ちです。

期待の春です。

ピアノもがんばりますね!!

無事に生まれました

半月ぶりになってしまいました。

申し訳ありません。

娘の2度にわたる破水さわぎ。
難産でした。

血圧180に出血多量。

なんとか22日の夜に生まれてきました。

おめでとう!よくがんばったね!

そしてやっと退院できたのですが、貧血の値が悪いので、できるだけ安静に、といわれました。階段は使わない方がいいと。

メゾネットマンションの我が家は階段を使わない部屋は
ピアノを置いている部屋だけ。

ちょっと考えました。

長女に早く元気になってほしいので1週間はピアノの部屋で寝起きして
もらうことにしました。

この間、生徒の皆さまにはご迷惑をおかけしてしまい、本当に心ぐるしいです。申し訳ありません。

他の部屋にキーボードを運び、キーボードでもいいよ、と言ってくださったかたにはキーボードレッスンをしました。

来週からはいつもどおりのレッスンを再開する予定です。

心よくご協力くださり、本当にありがとうございました。

あおと君です。

肩を壊したけれど

昨年より右肩の痛みがあり、腕もあがらなくなっていました。

50肩かな、と言われていました。

なぜ痛めたか。

わけはわかっていました。

ピアノに大正琴に、ヴィオリラにパソコンに、、、すでに使い倒し
痛めていた右腕。

そこにもってきてちょっと私に似合わない体操を習いに行って、いっきに爆発。よくなるように行った体操があだに。

今年に入り少し良くなったかと思っていたけれど、あるリハビリに行ってからずきんずきんと以前よりひどい痛みになっています。

(よくなるリハビリで、、、なんでやねん)

先日MRIを撮り、肩腱板が損傷しているとこことです。

本当に箸を持っても重いなぁ状態。

少し気は重くなるのですが、前向きに治るよう、よくなるように
自分で調べて、次なる行動をしていきたいです。

死ぬまであきらめないでよくなるように努力するよ~~。

もしも、よくなることが手をつかうな!だったら!?

それは固定でもされないと無理ですね。とほほ。

メリーさんの羊

よ~く知っている曲ってありますよね。

なんか聞いたことあるな、という程度でなく

うん!知ってるよ!!という曲。

知らない曲でもひいてみるとだんだん楽しくなってくる。
おもしろい曲だな、好きになった、という曲もいっぱい。

その中で、メリーさんの羊、ねこふんじゃた、となりのトトロなど
よくよく知っている曲を宿題にだすと、目がきらっと光ったように見える。

そして次のレッスン時はまっさきにそのよく知っている曲を
弾けたよ!ってうれしそうに披露してくれる。

いいことだよね。よく知ってる曲が一週間で弾けちゃうなんて。
これも今まであなたがピアノを続けてきたからだよ。

練習してきたからだよね。

さ、また難しいい曲もでてくるけれど、こつこつやっていこうね。

長女の出産予定日

今週からアルコールを絶っています。
長女に陣痛がきたら、すぐ病院に送っていけるように。
駆けつけられるように。

予定日は25日です。
だんだん近づいてきました。

いつその日がくるのか、何だかそわそわしています。

それまでもレッスンはきっちりと入れています。
なるべく休みたくない。

どうか何も予定がない日(ほとんどないが)に連絡がきますように。

それとも夜か夜中かな?

この1年で気付いたこと

何を隠そう、主人のことです。

20数年前、ここの家にきてから少しづつ生徒さんが来てくれ、
レッスン終了時間は7時半か、8時前になる日もありました。

その予定時間が少しでも過ぎれば、不機嫌。
子供みたいに、うるさくしたり、私に早く終わって!と合図をしてきていました。

不機嫌にされるのがいやで、だんだん終了時間が早くなり、それでも7時過ぎまではふつうでした。

定年になったら、夕方以降はやめてほしい、とずっと言われていて
生徒さんにも伝えていたこともあった。

昨春から、主人は仕事をしていません。
出かけていくこともあるけれど、午前、夕方、週に1日は8時まで
レッスンしていますが、主人が家にいても 特に何も言いません。

主人の部屋にもピアノの音は響いているはず。
うるさくない?
と聞いてみると、もうピアノの音は聞こえなくなった、と言うのです。

素通りしていって気にならないと。

数年前までは私の家での仕事の時間割を毎月書いて渡していました。

今はもう大体覚えてしまっているようです。

それとも、仕事のストレスから解放され、のんびりしているからでしょうか。

新婚の頃からよくピアノ弾き過ぎ!少なくして!と言われ続けてきたのに、今はピアノがなっていても気にならなくなっている主人。

反対に長く弾き続けるのがしんどくなっている自分。

長い年月を感じます。
感謝しています。

夢・・・を持ってみた

先日、親しいピアノの先生の友達といろいろ話していた時のこと。
彼女はある夢を持っていました。

彼女は私と同年齢。ついでに子供も同年齢。
ママ友で知り合い、30年以上仲良くしてもらっています。

彼女はすでに施設や病院などで合唱や手遊びのボランティアを
しています。

でもそれらとは別に、ピアノがぱっと弾けるピアノの先生たちで
グループを作り、一緒に連弾したり、他の楽器と合わせたり、
うたったりして、ボランティアをしたいそうです。

そういえば1年前にもそんな話をしていたな。

1か月に1,2回集まってさっと練習して、ちょっとドレスきて(ドレスなんて言ってなかったっけ!?)楽しくアンサンブルしてそれをきいてもらえたらなぁ、というのが彼女のしたいこと、夢 だそうです。

ピアノ指導や孫ちゃんのお守りにお母様の世話もある彼女。

ピアノ指導は生きがいと言ってた彼女。
でもこんな夢を持っていたんだね。
この夢、私も参加して一緒に夢を実現させようか。

してみたいな。私も。
急がないけれど。きっと。実現させようね!!

合唱で

友人のいる合唱団に入れてもらって1年以上たったな~。

ずっと合唱をしてみたかったが、母がいるころは考えられなかった。
介護とレッスンだけで精一杯でした。

入った最初のころは時間をとられ、慣れなくてしんどく、
ピアノのレッスンがまわるのか心配だった。
家での歌の練習の仕方も、うまくいかなかった。

でも今はね、もう慣れましたよ。
合唱の日が楽しみです。

毎週朝の9時半から4時頃まで、30分または1時間の昼食タイムをのぞき、ずっと立って必死に歌っています。5,6時間は練習しているよ。

団員は30名。多いね。

先生が来られる日(毎回でない)はしんどくても座る人などいない。
50,60代のかたばかり(と思う)なのに、がんばっている。

今日も1日がんばった!!という気持ちになり、帰途につきます。

家に帰ると座り込んでしばしぼぉぉっとしてしまいます。
疲れてるな、と感じます。
他のメンバーさんたちは、夜中に足がつる。
起きている間にも足がつる、とも言われていました。

疲れ果て、夜は爆睡というかたも。

高槻まではるばる京都や大阪市、枚方市、門真市、豊中市などから通ってくる人も少なくない。

みんな合唱すきなんだな~~。
合唱が一番目に好き。毎日を合唱(歌)にささげているかたも多そうです。

私は感心しきり。たいしたもんだ!
しっかりしていて優しい人ばかりなので居心地もいい。

私はね、ピアノを弾くこと、レッスンすることが1番目にきます。
何よりも幸せなんです。

合唱は何番目に好きかはわからないが(あらら・・・)
とっても好きには違いない。
私なりに一生懸命の合唱の練習はかかせません。

と、こんな日もあるわたしでした。