ありがたいです

正直数年前まではピアノのレッスンは「お仕事」でした。

仕事だから、がんばる!仕事だから何があってもする!

まず「仕事だから」と言い聞かせる日々。
いや、、いやな事なんて何にもなかったですが。

それがどんどん変わってきました。

とにかく「ありがとう!わざわざ来てくださって本当に
ありがとうございます!」

なのです。

感謝のみです。生徒の皆さんへの気持ちは。

わざわざ雨の日も体調悪い日もきてくださったりするのですから
「ああ、今日も無理しちゃったけど来てよかったわ!」
と思っていただけるように毎日心をこめてあなたの演奏のアドバイスを
させていただいています。

まだまだがんばりますね!!
仕事ですが、大切な大切な時間です。

フロッピーディスク今も現役

ほとんどの人がいらないフロッピーディスク。

私はとっても愛用しているのです。

伴奏君(音楽がなる。テンポや移調が自由自在で超便利)
にディスクドライブをつけ、フロッピィを入れる。

ピアノ曲に素敵な伴奏がついたものが流れる。
今は売っていない。
もう10~20年前に購入したものです。
ピアノランドでおもに大活躍中。

これらはUSBに入れて今でも売っていますが。

私には、フロッピィにもう1つ、大きな使い道があるのです。

同じくパソコンにディスクドライブをつけ、空のフロッピィを入れる。

そしてネットショップやあちこちから買ったMIDIの曲をフロッピィに入れていきます。

その曲を聞いて私は、大正琴のアンサンブル楽譜を作成していきます。

大正琴の生徒さん3人の伴奏君は古いもので、なんとフロッピィしか
入らないのです!??

新しい伴奏君を持っていらっしゃる生徒さんもフロッピィディスクドライブを購入し、フロッピィで鳴らしています。

だからいまだにたくさんのフロッピィが必要。

ネットでしか売っていない(と思う)フロッピィは高額になってはいるが
せっせと買い込んでいるのでした。

助かっているような、損しているような気分になります。

今年も半分近く終わってしまいました

ずっとずっと長い間、1日めいっぱい、いろいろなことに打ち込み、
いろいろのことができることに充実を感じていました。

例えば
午前中早くから宝塚まで母の見舞いに行き、帰りにスーパー銭湯でほっこりし
(ほんとにほっこりしたんかな、駆け足で!)その帰りに食材を買い込み、ショッピングもする。
帰ってくると、晩御飯を作り、レッスン案を練り、ピアノも弾く。
そしてレッスン。1日に1人から8人くらいまで人数はさまざま。
夜は夜で作ったものを食べずに大阪までコンサートに出かけ、友人と
いっぱい語らい、食べ、音楽を堪能して帰る。

こんな日が普通にあった。毎日充実していると思っていた。

ピアノと家事だけをしている日はほぼなかった。

やる気にみちていた。

昨年までは。

今は、3つ習い事をしていたが昨年から今年にかけ、2つやめた。
残りもやめたいと思っている。

今はなぜあんなにどたばたと毎日を過ごしていたのかと不思議に感じている。

絶えず小走りで次々と予定をこなしてよく疲れなかったなと
感じている。

母が倒れるまではずいぶんとのんびりやさんだった私。
二人の子のお母さんという肩書以外何も必要ではなかった。

1日の大半を家事を丁寧にすることに喜びを感じていた。
洋裁や、手芸や、お菓子作りなどちまちまとよくしていた。

突然変わったわたし。(の気がする)

今、それがまた元にもどっていく感じがしている。

ピアノと孫ちゃんのお守りだけで喜びを感じることができる。
のんびりすることが贅沢、のような気がしてきている。
のんびりを海外でできたらもっといいのですが・・・

今年も半分近く終わり、こんなことを思っています。

なんて、単純に年をとっただけかもです!!やばい!?

発表会

昨年、今年の前半は娘の出産により発表会を見合わせていた。

そして昨日、やっと発表会会場の抽選に行ってきました。
今年はなんと18年ぶりに舞台です。

ワムホールです。
今から久しぶりすぎて不安です。

ずっとこの18年間舞台がほとんどないドリームホールやレストラン
でしてきたから。気楽にね。

一部の生徒さんの希望もあり、思い切って舞台ですることにしました。

そうなんです。
くじ運よく12月15日に予約できました。

次はきっと私の最後の発表会だ!!
(と毎回思い、くいないように努めています)
本当に最後の発表会かも!(くどい)

ということで作戦を練るぞ~~。
やるぞ~~。(と気持ちは上々)

初めての電話で

当教室への(体験)希望のかたで、小さいかたはほぼ問題ない。まちがえない。

まるで初めてということで、とてもイメージがわいてくる。
もしも年が5歳なら、ああしてみよう、こうしてみよう、とアイデアは
もう体験レッスンにこられるときはひきだしいっぱいにして楽しみに待つ。

そして期待はあまりうらぎられません。

大人の方の場合、わかりにくいときがある。

例えば、今50歳または60歳として

昔にバイエルを終わりましたが
ほとんどその後弾いていません。

まるで、初めてです。はい、初めてと一緒(!?)です。
まぁ、ちょっとしたことあるけれど、初めてと思ってください。

大人になってから、ヤマハで2年習いましたが、全然弾けません。

ピアノは全く初めてですが、エレクトーンをすこ~ししていました。

ピアノは全く初めてですが、吹奏楽部に入ってたから、楽譜は読めます。

とこんな感じ。これと同じことを言われたわけではないですが。
お話で想像するのとレベルはかなり違うことが多いです。

で、お話だけだとイメージがわきません。
バイエル終了と、全く弾けないではかなり違う。がそうでないことも多い。全く弾けないと謙遜される方が多い。

どんな曲がお好きですか。

はい、基礎からで、教材は先生にお任せします。
とあまり返事になっていないことも多い。。
が実は曲の好みはしっかりもっていらっしゃる。

私は楽譜屋さんへかけこみ、本当に基礎の基礎練習の楽譜。
大人になってからはじめるとっつきやすい曲集、
本格的なピアノの小曲集などたくさん買い込んでくる。

これで生徒さんと実際に会えたとき、どうこられてもOKなようにしています。

皆さん、ほんとうに以外な展開があるんですもの。

そんな余裕っぽくしてるのも、経験からか。
なんだかありがたい。なんだか楽しくてしかたない。

連弾三昧の日

ピアノの先生の友人が遊びにきた。

この日は1冊の連弾曲集を全部ひこうよ、という話になっていた。

よい出来ではなかったが、だめだしもせずに10曲以上弾ききった。

練習は1回ぐらいしかしていなかったが、なんとかついていけた。

いや~、楽しいね!と言いながら。細かいとこは無視をして。

1年に4回?ぐらい一緒にピアノ弾こうね、と約束。

2年ほどまえにも別の友人とぶっつけ本番で連弾大会をしたな。

その友人も誘い、また夏にでもピアノで遊びたい。
お互い先生でも生徒でもなく、わぁわぁと楽しい。

こんなひとときがリフレッシュになっています。

長女は実家が好き?

4月なかばに帰っていった長女。
1年間は育児休暇をとっています。

今週〇曜日は〇〇さん(だんなさま)が帰りが遅くなるんだって。

そっちの都合はどうですか?

と毎週メールがきます。

午前も午後もいないよ!
午前も午後もレッスンしてるよ!
午後は友達きてるよ!

などと返事する。
空けている日はなし。

私が晩御飯を外で食べていない限り、
「それでいいよ。よろしく。ずっと静かにしておくから」
と言ってやってくる。

そして晩ご飯を食べ、帰るかそのまま泊まっていく。

晩御飯も肉を焼いただけだったりするが。
赤ちゃんの相手もそれほどできないが。

あきらめているらしい。

でもかわいい赤ちゃんの顔を見ていると癒しの効果抜群。
見飽きない。心が平和になっていく。

「お母さんは忙しいからなぁ。もう少し相手してほしいけど・・・
もう少し時間作ってほしいけど・・・」
と言いながら、機嫌よく来て、機嫌よく帰っていく。

もっと時間を上手に使わなくては。いや空けなくては。

と切に思っている今日このごろです。

お手々つないでくれるの!?

ゴールデンウィークに宝塚北サービスエリア探検するぞ!
と篠山からの帰りに向かおうとしたのはいいが、満車の表示が!!
テレビでもさかんにとりあげていたしね。
並んでまで行く気がしないよ、とがらがらの中国自動車道で帰ってきました。

みんな、行きたいんだね!ということがわかったことでした。

ところで最近レッスンの時間にゆとりができ、ある生徒ちゃんがレッスンが終わったあと、
誰もこないなら、送っていってよ、と甘えてくれます。そして時々手を差し出すから
いっしょにお手々をつないで歩きます。

とっても新鮮、とってもうれしい!!

孫たちは埼玉に住んでおり、私と会うことは年に2,3回。
しかもその期間は長くてもほんの数日。短いと2日間くらいになる。

3,4歳までは仲良く手をつないだり、だっこしてと甘えてくれるが
それ以上成長すると、一定の距離を置いてくる。お互いがわからないんだよね。

どうしてもママのほうに行っちゃうよ。あたりまえだけどね。
ちょっぴり、寂しい。

生徒ちゃんもきっと今のうちだけ、小学校低学年までだろうけれど、
子供が好きでかわいくて仕方ない私としてはずいぶんその生徒ちゃんに
癒されているのです。

もちろん、ママが迎えにきていたら、ぱっとままのところへ行っちゃうのは
きまっているけどね。他のみんなみたいに。

静か?ゴールデンウィーク

今年のゴールデンウィークは短いですね。1日、2日と休めれば
まとまりますが。

昨年の今頃は日本1星空の綺麗な長野県の昼神温泉まで娘たちを
誘って、にぎにぎしくすごしたことを思いだします。
諏訪湖で遊んだり、楽しかったなぁ。

娘たちの相次ぐ出産のお世話でばたばたと過ごしてきたせいか、
今年は静かに家のなかですごしたい気持ちになりました。

エアコンの買い替えたり、写真の整理をしたり、生徒ちゃんのリクエストの
曲の楽譜おこしをしたり、時がのんびり流れいい感じです。

分刻みにしたいこと、しなくてはならないことをせっせとこなしてきた私には
どこかゆったりとした時間が懐かしく、のんびりやの私に生まれ変わった気持ちがします。
いいなぁ。

といいつつ、やや退屈ぎみに早くもなってきたので明日は篠山にぼたんなべを食べに、
そして新しくできた宝塚北サービスエリアをのぞきに、行ってみます。

う~ん、自分のことがよくわからない今日このごろです。
どうしたいん??

ヘルパーさんの生徒さん

以前からヘルパーとして活躍していたかた、
ここ1年以内に資格を取って働かれているかたも。 

もうすぐ70歳のかたや60を過ぎているかたたち。

素晴らしいです。
あんなにも体力のいるお仕事に飛び回られている。
つらいこともあるだろうに、皆さん笑顔です。
父も母もヘルパーさんにずいぶんお世話になりました。

ヘルパーさんを尊敬しています。頭があがりません。

そしてその忙しい合間にきちんとピアノもされている。

彼女たちに生き方を教えていただいています。
私もがんばらなければ、という気持ちになります。

ワムホールの抽選は断念。
クリスマスっぽくしたいので来月に挑戦しますよ~。