ブログをしばらくおやすみしてしまい申し訳ありません。目の調子が悪くなっていました。手術をしましたがもとどおりではなく、不安に感じていますが、元気をだしていきたいです。レッスンは今月より無理ない範囲で続ける予定です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログをしばらくおやすみしてしまい申し訳ありません。目の調子が悪くなっていました。手術をしましたがもとどおりではなく、不安に感じていますが、元気をだしていきたいです。レッスンは今月より無理ない範囲で続ける予定です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。少し目の調子が悪いのでブログをお休みします。
またこのブログは「クローム」の仕様変更によりグーグル・クロームからが来れなくなっているようです。直すのには手間がかかりそうなのでこのままにしています。他のブラウザではみれているようです。
最近79歳のかたが習いにきてくださいました。昔少し学校の先生にピアノを教えてもらった(ゆとりの時代かな)だけとのこと。自己流でたまにひかれていたとか。好きだったが習う機会がなかったとのこと。
ご主人を亡くされ、足もやや痛めていらっしゃって気落ちしてらした。彼女のお姉様(長年レッスンにきてくださっている)が誘ってくださり我が家に通ってくださるようになりました。タクシーで。
始めは、大丈夫かな?姿勢も指も頼りない。のぞみはモーツァルトのトルコマーチと随分高い。
それから3ヶ月。ハノンも熱心にしてくださり、毎日ピアノに向かうことができていらっしゃる。お洋服もおしゃれになられた。とても生き生きしてこられた。
彼女がいわれる。ケアマネージャーさん(違うかも、様子を見に来てくださる方)がずいぶん元気になられた、とびっくりされているそうだ。
ピアノのできは私が決めるものではない。弾いているかたが決めるものです。(若い世代はこの限りで全くない)
このくらいでいいかな?ちょっと弾けるようになったかな?そのかたの満足度を上げるお手伝いをさせていただいているというのが私の指導です。
必ずしもきれいに弾く必要はないんです。そのかたの生活の質をあげる、生活を生き生きとしたものにできればこの上ない私の喜びです。
シルバーの超初心者のかた、初級者のかた、大歓迎です。
この秋、なにか始めるとしたら今がチャンスですね。ピアノは勿論がんばり時です。クーラーも暖房も入れないで練習できるなんてわずかな期間なんです。
私もなかなか続かない趣味(音楽以外)で何度も挫折している英会話にまた挑戦!今回の旅行で英語がしゃべれたらなぁ、と思う機会が多くあったからです。
クルーズでまわってきたのですが、日本人550人にたいし、普段英語でしゃべるかたは1500人以上はいたのかな?
隣席のひとに、話しかけられてもなかなか大変でした。ハロー、たどたどしい会話を少しして、分かれるときはバイバーイ。もっとしゃべりたいよ〜。
今回はラジオ講座でがんばるぞ!!とこの秋決意です。
このさくらネットのブログにする以前のはなしです。まだまだ先だった70歳の夢を語っていたページがありました。(今よりも凝ったホームページを作っていた。)
そこに70歳になる頃には月の半分は弾いたりアドバイスをしたりのピアノ関係、あとの半分は旅をずっとしていたい、なんて書いていたんです。お気楽だ。
旅、旅行って体力いるし、計画たてるのに頭つかうし、月の半分はなかなかだよ。でももう後がないかも??今しか行けないかも。旅にでかけようよ!と来年70歳になってしまう私は考えているのでした。
きのうまでいた北海道、よいお天気にめぐまれ、のんびりできました。色々なことに感謝の日々です。
きのうは大人のかたのホームコンサートを開催していました。皆さん本当にによく練習をがんばってくださり、どなたも清々しい演奏を披露してくださいました。
上手でした。私は、少しは間違えられたところや速くなってしまったところなど実はひしひしと感じていましたがトータルあれだけできればりっぱです。皆さん上達されたな。
私も気持ちよく演奏することができ、ほっと安心。
その後はお待ちかね(かは不明なり)コロナで4年ぶりに皆でお菓子などをいただきながら楽しく歓談できました。ピアノが好きなかたばかりなのでお話も弾みます。お菓子もたくさん持って来てくださりありがとうございました。
用意や後片付けも毎回手伝ってくださり手際いいね!!
またこつこつピアノで楽しんでくださいね。頭と体の老化防止に最適のうれしいおまけつきのピアノですよね。
4月に生まれたばかりの赤ちゃんをつれて聞きに来てくださったYちゃんが写ってなくて残念。別室で赤ちゃんをねかせていたのでした。また写真を撮ってくださったのは、弾かれなかったけど来てくださり手伝ってくださったMさんです。ありがとうございました。
今日は大人の生徒さんたちとのホームコンサートをしていました。
コロナの規制がとれ、ほとんどのかたがマスクなしで、飲食もしてくださいました。久々でうれしかったな〜。そのコンサートのお話はまた後日お話しますね。
今日は出られなかった生徒さんお二人のことです。
おひとりのかたは79歳。きちんと習うのははじめてのかた。お姉様の紹介できてくださいました。長年ピアノをしたかったがその機会がなかったそうです。
今はピアノが生きがいとおっしゃってくださったのです!!
40年以上多くのかたに一生懸命アドバイスさせてもらってきましたが、そんなこと言われたのははじめてです。生きがいって言ってもらえたことがうれしくてうれしくて・・あらためてその生徒さんに最適なアドバイスをしていくぞ!とやる気をいただいたのでした。
もうお一人は、私がとってもかわいがっている小5ちゃんです。子供さんの生徒さんをとらなくなって、もう5年くらいかな?どうしてもとおねがいされたり、時間を私に合わせてくださるかたのみしています。
その小5ちゃん、もういっぱいおしゃべりしてくれる。ピアノ弾かないで時間ががきてしまういきおい。むりやりはじめるピアノ。テキスト以外にも聞き慣れたメロディや学校のテキストの曲したり、リコーダーしたりバラエティ豊かなレッスンをして終わる。とそこからまたいっぱいおしゃべりしてくれる。
いろんなこと。その内容がほぼ希望に満ちている前向きな内容で、私は若いエネルギーをいっぱいもらう。最近は帰る前に彼女の好きな飴を1個くれるんです。きょうはカフェオレと書かれた飴。
なんかうれしいんです。このお二人以外にもコンサートにでないかたでがんばってくれているかたいっぱい。私、幸せ者です。
ではまた。
そう言って帰られる生徒さん、また表情が晴れ晴れとして帰られる生徒さん。
それが私への最大のご褒美です。お月謝を払い暑い中をきてださる。
どうか皆さん、子供ちゃんたちも来てよかった、また少しは(いっぱい?)練習してくるぞ〜。行くのが楽しみだな〜と思っていただけますよう、私も常に考え、実行していきますね!!
大人のかたに、1曲をじっくり味わっていただき、その曲の奥深い味わいまでたどりついてほしい、また発表する緊張も味わってほしい、そしておしゃべりしたり美味しいものを食べたりしてみんな仲良くなりましょう!と欲深くはじめたホームコンサート。来月16日に開催です。
アルバムやプログラムを見ると1992年には今の家でやっていました。もう30年以上毎年してきている・・・我ながらよく続けている。
その30年以上前、1かいめから来てくださっている友人であり生徒さんのMさん、今回はご主人のご病気のため欠席なのが悲しい。
今回は12名の生徒さんが参加してくださる。びっくりするほど上手ににひきこなしてくるかたばかりだ。たいしたものだ。長いかたは20年以上レッスンに来てくださっている。
毎回これが最後になるかも、と思ってやっていこう。小さな会ですが私には大切な大好きなコンサートです。
汗がでまくりです。家でのほとんどの時間をクーラーのお世話になっていますね。
これだけ暑いとどことなくしんどくなりますね。
こんなときは何が大切か。水分、塩分、そして体力維持でしょうか。
もう1つ。楽しみを見つける、毎日に。私は今のところ朝から晩まで楽しいことしかしていないので、暑い、暑いといいながらもハッピーにすごしています。一番の楽しみは、ビールと日本酒を飲むことなんです。夜限定ですが。超平凡。
そこに好きなおかずがあると幸せ感があふれます。単純、単純と昔から言われますがほんと単純。あと楽しいひとときは何でもいいので集中しているときです。
繰り返し同じことをしているときも、ああ、幸せって思います。折り紙、手芸、ピアノ、孫ちゃんや生徒ちゃんとお話やら真剣勝負で遊んでいるときなどなど。
やった感でいっぱいです。
反対に少し苦手なことは人が大勢いるところに出かけること。デパートやUSJはよほどのことがないと行きたくないんです。海みてたり公園にいくのはだいすきですが。
とにかく夏をなんとか楽しんで乗り切りましょう!!