2時間以上かけてつくる夕食

いつもは長くても1時間、短いと15分ほどで作っています。

私の得意料理でめった~~にしないのがクリームコロッケなんです。

作り方は 玉ねぎのみじん切りととりミンチを炒め、ゆで卵を細かく切ったものをあらかじめ用意します。

次はクリームソース。バターを大さじ10ほど、小麦粉はそれ以上。火にかけ混ぜ合わせます。きれいにまざったら牛乳をドバドバ入れ、クリームシチュー?状態に。それを煮詰めていきもっちりするぐらいになれば、火をとめて具材をいれまぜあわせます。

問題はここから・・・

コロッケの形に全くまとまらない。冷蔵庫でかなり冷やしてもだめです。

で、私は勝手に冷凍庫へ。かちかちになるまえに何とか丸め、小麦粉、卵、パン粉をつけていきます。あー気温が高いとまたべたべたになってきます。

で、また冷凍庫に入れたり、冷蔵庫にいれてみたり、うろうろしながら分解しない程度の硬さであげていきます。10数個はできるね。

はいできました!長女を呼んでお誕生日会をするんです。

毎年彼女のリクエストなので頑張っています。

うん、めんどくさがりでは全然ない私。我ながらおいしいやさしい味のコロッケ。

1歳の孫ちゃんが2つも食べたのにびっくり。ひょっとして孫ちゃんもクリコロファンになったの??

次女

子供大好きで仕方のない次女。ご主人とも子供たちをまとめるキャンプのお兄さん、お姉さんとして知り合っています。

この11月4人目出産予定です。孫で2番目の小3のめいちゃん、赤ちゃんが楽しみすぎる~♪と赤ちゃんグッズを並べて張り切っているそうです。

もうすぐ6人目の孫ちゃんに会えます。おばあちゃんもかわいがっちゃうぞ~~。

秋晴れの1日

何もない日、そして気候がよく雨でない日、今日のような日はいつもぶらり万博の中を散策しています。

コスモスの丘に行ってみました。東口から遠いので足を悪くしてから初めてです。ふぅぅ。ゆっくり歩きましたよ!

コスモスとコキアという赤い葉がとても美しい。見事です。

秋晴れの中気持ちがとってもハッピーになりました。元気に歩けるって本当に幸せなことです。さぁ、今週も明るくすごしていきましょう!!

人がいなさそうにとっていますが実際は大にぎわいでした。

ゆっくり進んで楽しいピアノ

少しづつ、少しづつ、ひょっとしたら進むのが止まってしまってもいい。

趣味って楽しくなきゃ始まらない。

最初に楽しい、次に進歩していく。弾けるようになっていく。

両手で弾けるようになっていく。

趣味で楽しく練習するんだから勿論自分の好きな曲がいいね。憧れの弾きたい曲がいいですね。

楽譜がなかったり、難しすぎたりする場合は一緒に考えましょう。

初心者のかた、昔にやったことあるけどすっかり忘れてしまったかた、これからピアノを指導していくなら特にそんなかたを大歓迎しています。

私、もう少しピアノの先生したいな~。できたらいいな~。って思っています。

ホームコンサート

出演された生徒さん全員よくがんばってくださったなぁ。

昨日無事終わりました。ランチは食べられなかったけど本当に和気あいあい楽しかった。テーブルに並んだ山のようなお菓子は1度も口に入らずにみんなのバッグの中へ・・・

でもよかった。皆上手だった。

先生していてよかったな、と思う瞬間です。

またで来たら来年したいです。

カメラマンの生徒さん、移っていなくてごめんなさい。

Tさん退院おめでとうございます

昨年からレッスンに来てくださっているTさん、ピアノに毎週こられていてとても楽しそうでした。私もTさんにお会いできるのが楽しみでした。しかし体調をくずされ8月に緊急入院をされていました。

私のだす何の変哲もないメールにお返事がいただけるのかどきどきしていました。心配は杞憂に終わり、かえって私の心を温める返信を必ずくださいました。うれしいものです。

ありがとうございます!

そしてこの17日無事退院されたとのお知らせをいただきました。退院は病院で毎日治療をしなくてもいいということですね。よくなられたということですね。

よかったです。うれしいです。おめでとうございます。少しづつできることが増えていかれますように、私、続けて祈りますね。

時間を作ってはぼんやりと空をながめています。昨夜のお月見はできませんでしたが・・・

私の家のベランダからはそこそこの景色ですが、日によって見事にかわる空の色、雲の形、みていて飽きることがありません。

時折孫の世話に行く娘の家はその辺の展望台より景色がよく必ずながめています。

自然のものを眺めるのは気持ちよく心が浄化されるようです。

昨日夕方の娘の家からの眺めです。

ホームコンサート

9月23日に開催します。今は大多数が大人の生徒さんとなっている我が教室。

大人のかたばかりです。たくさんのかたが参加してくださいます。皆がんばっていらっしゃいます。今回ご病気のため来れなくなったTさん。次回はぜひ参加できますように。

趣味のピアノってね、美しく上手に弾くことももちろん素敵ですが、一番はそのかたがピアノ(鍵盤楽器)にふれて楽しい、ほっとする、と感じることではないかな、っておもっています。

私はアドバイスするたち場なので、少しでも上手なように(に聞こえるように)一生懸命お伝えしますが、そのずっと先には弾いているかたが満足できていればそれがすべて、だと思います。

たどたどしくてもいいよ。全然練習はしないけど、ピアノは好きなんだ、もOK.

片手でもいいよ。長いあいだピアノから離れていてもいいよ。またやってみようか、と思ったら弾いてみてね。

と言いつつホームコンサートに出演されるかたは、一応お客様がいるコンサートなのでそれなりに全力をつくしてくださいね(笑)

それぞれのマイペースで楽しもう

ピアノを習う、と言っても皆さんの色々な事情がありますよね。

日々の生活で目一杯。

体調がよくない。

心配事がある。

そんな中なかなかピアノを楽しめないかもしれません。

そうこうしている間に弾かないでどんどん月日がたっちゃった。

もういいや。なんか弾く気がおこらないわ・・・

さて、そこからどうしましょう。習うのやめちゃいますか。

やっぱりピアノは好きだからがんばって(がんばらなくても)続けてみようか。

結論は・・・・どちらでもかまわないです(笑)

先生としては、もったいないです。いっぱい弾けるようになったのに・・・いつかやめなきゃよかったかな、って思いますよ、です。

でも一人の人としては、続けても続けなくても、どちらもあり、だと思っています。今休んでも(やめても)きっといつからでも出来ますよ。

それに他にも素晴らしい趣味があなたをまっているかもしれないですね。

ウォーキングで出会ったかた

この春からひざを悪くする前に通っていた万博公園東口方面へ歩いています。坂が多くさけていたのですが、大丈夫そうです。

うん、好きだわ、このモノレールの駅前。緑が多く広々として座るところもあって癒やしのひとときです。時間は早いですよ。暑苦しいので6時すぎあたりには公園にいます。そこで私は休憩し軽い体操をしてまた帰るのです。

同じくウォーキング、ジョギングしているかた、体操しているかた、通勤通学の方も通ります。

そんななか、ひときわ目立つのがスーパーの袋(のようなもの)と火箸(であっているかな?)を持ち、そこらじゅうのごみを拾われているかたです。

えらいな。毎朝。なかなかできることをじゃないよ。

そうして挨拶しているうちにお話もするようになりました。

83歳、一人暮らしの男性です。1時間半もかけてごみをひろいつづけていらっしゃるそうです。家は徒歩5分の近さだとか。

明るいかたです。会社に行かれていたときはその会社の周りのごみも拾ってこられてまわりも掃除をするようになったとか。

ずっと万博東口にこれからも来てくださいね。あなたにも癒やされる私です。