投稿者「sachiko」のアーカイブ

のんびり歩く

9月に入って涼しくなり、久しぶりのよいお天気。

いつも雨の合間か早朝にそそくさと散歩しています。よし、今日は万博まで行ってみようか。

1人で行くのは何年ぶりでしょうか。と言っても昨年も今年もすでに何度も行っているところ。ほとんど手ぶらでてくてく。

日曜なのですが9時半はまだ人はまばら。

すすきにはぎ、彼岸花、そして早くも色づきはじめたもみじ。

小さい子たちもいて、虫とりに夢中になっていたり、年配のご夫婦が仲良く歩かれているのにも出会いましたよ。

初秋をたっぷり満喫できました。もっと長くいたかったけれど、足のこと考えて無理はしないでおこう。

でも気分はさわやか。友達や孫ちゃん連れてにぎやかいのもいいけれど、1人でぶらぶらも味わい深いです。

また行こうっと。

ね?秋でしょう?
彼岸花が咲いていました。

ピアノを始めるのに最適

コロナの中、なかなかしたいことが出来ず家のなかで何をしようか、と考えている方は多いですね。

ピアノっていいです。自分一人と鍵盤楽器があれば簡単。指でおせば音は正しくなります。感染する危険は0。最近は音符に振りがなをふってある楽譜も多い。今更、音楽経験はないし、習うなんて敷居が高い、と思っていらっしゃるかた、ぜひ私に声をかけてください。

私は大人のかたの経験者のみなさん、また音符をみたこともピアノにさわったこともないかたの皆さんにピアノの楽しさを伝えることが旅行(なんでここにくる?)と同じくらい好きなんです。

どんだけ弾けなくても叱ったり怒ったりはありえません。いつも笑っています(と思う)

弾けないけど、弾きたい。うまくいかないけどうまくなりたい。お年寄りの方も大歓迎です(私も年よりなのでお話あうとおもいます)そんなかたとピアノを通じて交流ができるってすごいことですね。

生徒さんたち、最近めきめき上手になっていらっしゃいます。こつこつ家で練習しやすい環境になっているのですね。ピアノがあって本当によかったわ!と言われます。

コンサートはまだ出来ない環境ですが、いつか披露しあいましょう。その時はあなたも参加してください。

行けるのかな~

このピアノ教室の簡単なブログにホームページを始めて10数年になります。

ずっとJCOMでしていましたが、そこがホームページのサービスをやめてしまったので仕方なく?こちらに来てやっています。

そのころのページには将来の夢を勝手に書いていました

70歳になったら月の半分はレッスン、あとの半分は旅している日々になっていますように。って。

ちょっと笑っちゃいますが、その夢はまだ持っているんです。(ほんまに!?)半分は多いかもですが。

どこに行きたいか。カナダとイギリス、オーストラリア、ニュージーランド(ニュージランドは行ったことがない)、あとは日本の温泉めぐりもいいです。日本はお料理がおいしいから。貧乏海外旅では日本から持参したカップラーメンで終わり、という日もありました。

海外旅行好きの友達と2人で数回でかけたことがあるのですが、その彼女と電話していて、言われるんです。コロナ終わって海外に行けるようになったとき、その体力あるか不安だって。彼女はすでに20回ほどは行ってるかも。

同感です。私は膝も悪いし、以前のようにわからなくなった道や建物を探して半日歩き続けるなんてもう難しいですね。

ひょっとしてお年寄り向きの優雅な旅を、しかも日本でしているかもしれませんが・・・

まだ希望を捨ててません。海外の旅。自由の旅。行ける日がきますように。

最近の曲?

ピアノを指導しているのだから、いろんな曲を知っておきたい。

特に最近ヒットしている曲を知りたいんです。ベスト10発表の番組ってないですよね。

そもそも何を基準にヒットしているというのかわかりにくいです。たまにFM大阪のカウントダウンという番組で情報を仕入れます。

また楽譜で2021夏号という大人ピアノ(春夏秋冬とでているのかな?)などには、その時々ヒットしている曲がでているので時折購入しては今は「夜に掛ける」はかっこいいね、曲を覚えようなんてしています。

テレビドラマも曲とセットになっていないのが増えていますね。

ヒット曲で時代遅れになりたくないわたしですが、すでになってます・・・いや、ついていくぞ!!

8月も後半ですね

8月後半、孫たちが帰ったあとはレッスンがんばっていますが、遊びに行くお出かけをいれにくい。家にいるのが当たり前になってきています。

ワクチンを打ったから気にしないででかけないと損かな?街より少し離れて人がいないところがいいかな?と思ったり。日々の行動をどうしようか?と迷い中です。

今日は午前にレッスンがなかったので気になっていた高校野球をみっちり見ましたよ。

桐蔭が勝つのかな??なんて思いながら。4対0の時はもっと差がつくのだろうか?

う~ん、となっていましたが、ご存知のように手に汗をにぎるわくわくの勝負になり、びっくり、近江が逆転しましたね。だから高校野球はおもしろいです。隠れ高校野球大ファンの私でした。

会えない生徒さんに会いたい

ピアノ教室にはこんな状況の中ほとんどの方がお休みせずに来てくださっています。

皆さんの日々の過ごし方やピアノに向かう姿勢がよくわかり、なかなか人とのつながりがつかみにくい中で毎日毎日、おしゃべりでき、笑いまくり充実した日々が送れていることに感謝し、幸せを感じています。

でも会えていない生徒さんもいるんです。ピアノでは緊急宣言、まん延防止措置が出ている間は休みます、と言われているかたがいらっしゃいます。

またきてくださるかなぁ。お会いしたいです。

そして私、某教室で大正琴を指導していたのですが、足を悪くしてやめてしまったにもかかわらず生徒さんみなもやめてついてきてくださったんですね。

その後は某集会所をお借りしてレッスンしていたのですが、グループで時間が長いレッスンであるということ、集会所がコロナで借りれないこと、また皆さん私より高齢で持病をお持ちのかたもいることなどからこの春から再開できずにいます。

皆さんとはラインなどで時折お話しているのですが、また実際に会っておしゃべりしたいとつくづく思っています。本当に楽しい和気あいあいとした仲良しメンバーなんです。

そして私に数々の曲をアレンジする力をくださったのも大正琴の皆のおかげなんです。

既成の楽譜がピアノと違いなかなかないんでね。

この世に1つだけの私作成の楽譜でレッスンしていたんです。しんどいけどアレンジを考えている間はめっちゃ音楽家??になった感じでうれしかったもんです。

またそんな日が戻ってきますように。

おめでとうございますYさん

今まで何度もおめでとう!を生徒さんに言ってきました。

高校入学おめでとう!大学進学おめでとう!

時には 退院おめでとうございます!就職おめでとうございます!

でも今回、生徒さんに言うのは初めてです。

ご結婚、入籍おめでとうございます!!!って

Yさんは、20代後半、ちっさなころ初めてピアノを習いたいと来てくださった。

みんなはほとんど中学入学、高校入学でピアノをやめていく。高校卒業まで、大学時代もつづけてくださったかたもちらほらいるが。

でも小学生から20年も続けてくださった方は初めてだったんです。

そのちっさかったかわいかったYちゃんが多くの苦難を乗り越え、がんばり人生を切り開いてこられた。毎回感心して彼女の話を聞かせてもらっています。

この秋に入籍されると聞いた時はびっくり!うれしかった!!

その彼のことも私は色々知っているのです。ずっと話してきてくれたから。

どうかどうか、ずっと一緒に仲良くいてくださいね。お願いします。

コロナの中、写真だけにしょうかな、ということでしたがそれがいいですね。

本当に素晴らしいニュースをありがとう!

いつもの日々

今日からレッスン開始!いいねぇ、いつもの日常は!

夕方は新しいかたは基本レッスンしない、と伝えたのでもう子供ちゃんの入会はないかな、とあきらめていました。でも土曜日に体験レッスンの申し込みがあったのでびっくり。

素直にうれしいです。がんばるぞ~!

さて大騒ぎですごして去っていった孫ちゃんたち。1日たつと楽しかったな~、また会いたい思いが強くなります。何日にもわたってペンション(民宿ともいう)ができる体力、気力を持ち続けたいものです。さてはてどうでしょうか。

我が家のベランダは広いのでとちっこプールができます。と言っても埼玉にはもっとおっきなプールがあるんだよね・・・
狭い我が家はレッスン室にもおふとんを敷いて、、、あら、さっそくどたばた遊んでました。
ぐるぐる巻きだぁ。
おうち時間が多く、、何をしましょう?ゲームにお人形さんごっこにアイロンビーズ、プラパン、レジン、お菓子作りなど色々したけど、DVD見てるのが多かった?生徒ちゃんともできたらなぁ。
上の二人はネット見るのをがまんしてて感心しましたよ。

お昼ねデー

この夏休みも何でか、孫で大賑わいだったわが家。

5人が狭いリビング兼レッスン室でいっしょにあそべればいいのですが、そうはいかない。

0歳から11歳まで、遊びが違うんです。(当たり前) 近くのイオンやエキスポシティには行ったけれど、あとはおうちタイム。

詳しくお話ししなくても想像ついちゃいますね(笑)

昨日の夜、熊谷市民の皆はもう一方もおじいちゃん、おばあちゃんのところに意気揚々とでかけていきました。

で、今日はごろごろお昼寝タイムの私でした。きのうまでのオリンピック、いいとこ全部見逃してアンパンマンをずずっとみていた私でした。

もうすぐ8月だけど

旅行好きだった私、8月は孫たちを連れて近場ですがプールつきホテルに繰り出し孫の歓声を聞くのが恒例でした。大勢で食べに行くのも恒例。

ピアノのレッスン、1週目はお休みをいただいています。

今年も、もうすぐ孫たちがやってきます。どこにも行かないよ!緊急事態宣言がでたら映画やイオンにも行けないかも、と伝えてあります。

狭い部屋の中で孫たち5人どうするのかなぁ。年齢が違うから遊びも違う。

私はにこにこして孫たちを眺めているだけ、にできたらいいけどできないよね。

さて何をしましょうか。どうなるのかな。