東京で友人たちに会う

東京、しかも世田谷と杉並区という大変便利
なところに住んでいる友人たち。

同じ学校、ピアノ科と声楽科出身。

もともとピアノは教えたりしていない。
2人とも何故かピアノも持っていない。

そしてこれという趣味もしていない。

私がたまに東京に行ってもそんなわけで
私に合わせて会ってくれる。

彼女たちのライフスタイルはそれがベスト。

コンサートに行ったり、ゆっくりお料理を
作り、ゆっくりする。

あるいはテレビを見る。

私は毎日何故かけづりまわり、分きざみで
すべきことが待っている。

こんな自分のライフスタイルに疑問を持つ
瞬間です。
が、人それぞれですよね。

そんな私たち、話題がつきることなく喋り
続け楽しい楽しいひとときをすごします。

何故かほっとします。

初冬の風物詩

私の冬の初めの行事といえば

まずクリスマス。
家族ではケーキを食べて、鶏肉食べて、ワインを飲むくらいだから
おもに、コンサートで気分を味わっています。

昨日は友人のコンサートで少しクリスマス気分を味わいながら大阪の街に一人繰り出しぶらぶら。
華やかで圧倒されます。ツリーやイルミネーションに。

そしてハンドベルのコンサートにそのあと行ってきました。
シンフォニーホール。

おっきなハンドベルも登場。13人で美しい天使たちのような音色。(ってどんなん?)
クリスマスの曲もいっぱいだった。
癒されたひととき。幸せの音色でした。

そして孫ちゃんとクリスマスに会えるよ。これまた幸せなことです。

そしてもう1つの一大イベントは、(カレンダーは作りおえているので)年賀状です。

中には、「私はもう年賀状はださないのでよろしく」というかたも
いるけれど私はかまわず送る。有難迷惑かな・・・

何時間もかけ、イラストを探し出し、組み合わせたり、何種類も
作ったり、一人一人に違う一言メッセージを書いたりするのが楽しみなのです。

今はすべてメール、電話で文字を書いてお便りなんてめったにないでしょう?
だから1年に1度(私はときおり暑中見舞いやお礼状などもはがきに書いていますが)
心をこめて書くのっていいことと思うんです。

ってわたしだけ?めんどくさい?

若いかたは皆年賀状を写真つきで送ってくれる。それを見るのは微笑ましくて好きだけど
人は私の顔みてもどうしょうもないので
自分の写真はしないです、たぶん。(たぶんかいな??)

友人のピアノ発表会

友人にはピアノの先生が多い。

今日はお手伝いなく2時間あまり客席で
のんびりしっかり聞くことができた。

生徒さんたちがんばってるな〜。
先生のがんばりぶりもひしひしと伝わってきた。
上品な選曲、そして楽しいクリスマス曲の数々。
クリスマスのナレーションも素敵だったよ。

同年代のピアノの先生がやめていく中で
とても勇気づけられた。

別の友人も今日、レストランでクリスマス
の発表会を開いてる。

こちらの話しも聞きたいものです。

isid1

image

妹から届いた写真

発表会で写真を妹にお願いしていた。

数々の妹の作品を見てきてはいたが
発表会で妹に頼むのは初めてだった。

今までは写真屋さんと写真好きな姪のKちゃん。
その前は芸大出身だから多少は上手に撮るかと思って娘にお願いしていた。

さて妹、どんなふうに撮ってくれたのかな?

一部打ち合わせが足らず、う~ん、これは・・・というのがあったが
大体きれいに撮っていてくれてうれしくなった。

1枚50円という約束だったけど、もう少し足してあげなくちゃね。
次も撮って欲しいな。

リハビリ?で乗りきる

以前肩が痛くてそのリハビリを教えてもらった。
腕を上げ下げするだけで簡単。

視力が落ちてきている。
で、1分間でよくなる目の本、から
目のまわりをたたいたり、ジャンプしている。
顔も年寄りになるべくならないようにと、
娘の持っていた本から、顔ヨガをしている。

実は発表会のあと、腰が痛くなった。
マッサージの先生にほぐしてもらいよくなったが、腹筋、背筋を鍛えてラジオ体操しっかりしてね、と言われた。

腹筋、背筋かぁ。
もう一度ヨガに行くかな。
あんまり得意じゃないんだが。

ラジオ体操も以前してたのにすっかり忘れてた。
またやるか。

ふぅ。

ここ1週間していること

発表会まで目をつぶってきたこと。

合唱の練習。

この秋に高槻の合唱団に入った。

母の世話がなくなり、ちっさな心の中の空白を埋めるため、思い切って知らない方たち20数人のなかに一人飛び込んでみた。

いちばんの新米なのに、ピアノの発表会がひかえていたため、思うように練習できなかった。

ピアノで音を確かめながら、歌っていく。

ピアノと違うことは、一人での演奏でないから、あまりにできないと皆さんに迷惑が
がかかること。

1週間、ピアノよりも時間を使い練習してみて、合唱曲の数々(20曲以上もしているよ!)が自分によりそってくれる気がしてきた。

心を込めて歌おう。

過去2度にわたり親のことでやめた合唱。つづけられなかった合唱。
個人での習い事などと違い、きっちりと曜日、時間が決まっているから続けられなかった。

もう歌を手放したくないな。

DVDである生徒さんの演奏を聞いて思いかえす

彼女と私はずっと2人3脚でやってきた。

がんばりやな彼女。

あがり症の彼女のためにいろんな方法を考え伝えてきた。

家で録音して弾いてみる
家で友人や家族を読んでその前で弾く
わが教室でも何度も他の生徒さんと弾きあいをする。リハーサルもする。
曲の途中でわざと止まってから、(わからなくなっちゃったと仮定して)また弾きだす
普段のレッスンでも私が遠く離れて観客になって拍手する。そして弾いてもらう

緊張しても普段どおりに弾けるように。

いろいろやったよ。
今回で何度目だろう。発表会は。10回は出演された!?

きっと大丈夫だよ!!

ところが・・・

すんごい自信を持っていらっしゃったのに、暗譜で臨まれたのに・・・

あっという間に間違えて、右手だけで弾いて、またまちがえて
ぶっとばして、曲の最後にいってしまい、ほとんど弾かない間に曲が終わってしまった。

しょぼんと席に戻られる。

このままでは彼女も私も後悔する!

もういっかい弾きましょう。
楽譜をみて、楽譜をおいかけてゆっくり。

きっと弾けますから。と客席に追いかけていき、話す。

再挑戦してもらった。

結果、普段とほぼ同じように上手に弾けた。
彼女も2回弾かせてもらい本当によかったです、と言われた。

あんなに毎日納得いくまで練習をしてきたのだから。
実力あるんだから。
ほんとにほっとした。

どのかたの演奏風景も忘れられない。印象に残っている。
よくここまでがんばってくれた!感激でいっぱいになる。

そんな中でも今回の彼女は一番印象にのこったかたでした。、

DVD中味ができてきました

主人が1日かけて作ってくれました。

毎回熱心にみるわたし。

いや~、なかなかよい演奏というか、ひやひやする演奏というか・・・・

・・・・・・・

でもみんなが心をこめて必死に弾いている姿に心をうたれます。

今回もしてよかったな。

ただ、歌は人が切れている!写ってないよ。
怒られそうだ。すみません。

またDVDに貼りつける写真がないため近く妹から送ってもらいます。
そして焼き増し用の空のDVDもケースも主人が次の週末に買いに行ってくれます。

必要なかたは私までご連絡くださいね♪

発表会(ハッピーコンサート)無事終了

毎回思う。
発表会が終わった私の感想は8割思い通りに順調にいってよかったな。
あとの2割はこうすれば、もっとよかったと反省。

きっと100%満足なんてありえないし、
直しても反省しても新たな問題点がでてくるのが当たり前。

ところで今回も8割以上満足!!
皆さんの協力のもと、初めてのレストランでの全体の発表会が
無事終了できたことにとってもほっとしています。

2016pian1

2016pia4

2016pia2

2016pia3

また感想、ご意見ぜひお聞かせください。

主人がDVD作ってくれているので見返すのがちょっと楽しみ、ちょっと怖い。
皆さまありがとうございました。お疲れ様でした。

なんか満足 明日は?

何がうれしいのか?

発表会に出演する生徒さんたちが皆がんばっているから。

情熱を感じるんです。

いっぱい真剣に練習して、明日は
かっこよく弾くよ!素敵に弾くよ!

という意気込みが伝わってくるんです。

明日を待たずに私は満足している。

なんなら、もう明日が来なくてもいいよ、
という気分です。

本当の明日本番は、この調子ならうまくいくよ、絶対!

と毎回思って、18回20数年がすぎました。