コンサートっていいものです

昨日のテレビ、レイフ オブェ アンスネスさんのシューマンのピアノコンチェルト
ゆっくり聞きました。

オーケストラとピアノがまるで初めから一緒に演奏するものだ、と思わせるような
自然で美しい響き。
心から曲を味わっている。楽しんでいる。彼。
生でもぜひ聞きたい演奏だった。

ある生徒さんが言われていた。
コンサートに行きたいのですがチケットのとりかたがわからない。
何をしているのかわからない。
本当にそうですね。
コンサートと名のつくものにもいろいろあるけれど、毎日のように複数の会場でさまざまな楽器、
ジャンルのコンサートしているけど、探すのは難しい。

きっとピアノのコンサートかな?行きたいのは。

私も探していこう。今年は積極的によさそうなこんさーとを案内できたらいいなぁと思っています。

友達の推薦ピアニストさん

東京の仲良しの友人、いつもノルウェーのピアニスト、アンネスさんのことを
熱くく語ってくれる。

東京には何度か来日、友人はコンサートにかかさず行っているそうです。

昨年秋には西宮でコンサートをされたのだとか。
うわっ、行きたかった。

発表会などで超忙しそうだったから声をかけなかったよ、と言っていた。

むむ・・・

その演奏をぜひ聞いてみたい・・・

と言っていたらメールがきたよ。

明日15日Eテレで21時からシューマンのコンチェルトをするのですって。

よっしゃ、聞くぞ~~。

皆さまもよかったらぜひ聞いてください。

レッスンや発表会の感想って難しい

日頃から、レッスンや発表会の感想を遠慮なく言って下さい、と伝えている。

みんないいことは言ってくれる。
または何も言わない。

先生たちかなりそう思っている。
私も。

よくないことはなかなか自分で気がつかない
ものです。

友人から指摘されたり、
冷静に思い返してみる。

1人だけでやっている教室だから、
1人よがりにならないよう、変な方向に
進まないよう、新年に改めて決意しています。

練習って楽しい!

今までピアノの練習は、家での練習は大変
何とか毎日の習慣にしましょう。

とその方法などを繰り返しここでも述べてきました。

今思う。
レッスンが楽しくスムーズにいけていたら、
内容が理解できていたら、家でも嫌々でなく
練習をわくわくしてすることが出来ると。

そのように持っていけるレッスンがすべて。

練習してこない生徒さんをなげく前にまず
自分をふりかえってみよう。

今年の目標

皆がいっぱい練習して上手にどんどんなっていく。
こんなレッスンにしていくことです。

今年のレッスン開始だよ~

昨日のぐだぐだ記事は削除しました。
自分で好きなことしておきながら、ぐずぐず言うなんて、恥ずかしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・

お正月ももう終わり、学校も明日からはじまります。

とっくにのんびりモードも終わり、皆さんお仕事に普段の生活に
戻っていらっしゃることでしょう。

私も四国、岡山と休憩の旅から戻り、しっかり充電できています。
主人と旅にでると、同じ部屋にずっといることになるのでいつもよりずっと
おしゃべりするのもたまにはいいですね。

お互いずっと元気でいきたいものです。

さて、家に戻ると大抵違う部屋でそれぞれのことに一人没頭する生活に戻ります。

私はレッスンを開始してかわいい生徒たちからさっそくパワーをもらいました。

なんだか若返ります。
いつも気分だけはNHKの歌のおねえさんのようです(笑)
いえ、気分だけでなく見た目も歌のおねえさんのようです(どてっと ころんで)

さぁ、今年も素敵な年にしていきましょう!!
わたしもあなたも!!

昨年下書きになっていた記事をUPします

携帯から公開したいと思ってもなぜか時々「下書き」に入っていたりします。

古い記事ですが、オカリナを練習して仲間と楽しかったことなので今更ですが記念にUP
させてね。
オカリナのミニ発表会 12月21日

オカリナをグループレッスンで習っています。10人で。

そのメンバーがグループを離れ、ソロまたは
デュオではミニ発表会をしました。

いつものカフェのレッスン会場で。

私はハウルの動く城から、世界の約束を吹いた。

簡単そうでそんなことなかったオカリナ。

こちらも引き続き楽しんでいきましょう

image

image

このカフェでしています。
後半は親睦会で先生の演奏も聞けて贅沢な
ひとときでした。

金比羅さんにきています

今回で3回めの初詣で。

うどんがおいしくって、にぎわっていて、
それでいて京都みたいに、関西みたいに
歩くのに一苦労でなく、のどかです。

長い階段だって、登りました。
とても気にいっている琴平。

今年の願いごとは、プライベートではただ一つだけ。

長女によい人ができますように

かわいい孫ちゃんたち見ていると強くそう
思います。

まだ少しレッスンはお休み。

おいしいうどんを食べたら8日からの
レッスンが待ち遠しい。

みんな元気に来てね。

年賀状で、メールでピアノレッスンが楽しい。
習い事で1番好きって言ってくれたあなた。
すごくうれしかった。

今年の終わりでもそう思っていただけるように、私も努力を惜しまないからね。

あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願い致します。

孫ちゃんたちと1週間以上ともにいた。
今は奈良のおばあちゃん、おじいちゃんちです。

やっと静かになりました。

プライベートでやってみたくなったこと。

孫ちゃんの家(埼玉まで行ったよ)はとてもすっきりと美しかった。
娘が「美しい部屋」(という雑誌)に載せてほしい、というくらい。
娘はインテリア好きなのです。

でもね、なんかかわいいものも置いてもいいんじゃない??
手作りのバックとか、お人形とか・・・

うん、おかーさん、なんか作ってほしいわぁ。だって。

もう20年以上、レース編みと繕いもの以外したことないんです。
(先日のオカリナのコサージュは別として)

昔は手芸部だった私。
子供が小さい頃は手作りの服やバックやクッションやいろいろ作って楽しんでいた。

今は忙しくて無理・・・でもちょっとやってみたい気に。
何ができるかな~。

下は昨年末仕上げたレース編み。
目がそろっていないですが今までで一番の大作です。
半年かけて作りました。

img_3933

2016年も終わり。ありがとうございました

今年を振り返ると、いろいろあったな~。
ピアノレッスン。
4月に20年も通ってくださったかたの送別会&ホームコンサート。
持ち寄りパーティつきで楽しかったな。そして寂しかった。

9月には夏休みの成果コンサート&お楽しみ会。
クリームパフェとサンドイッチ作り。
私が必死にない知恵絞って考えたクイズの数々。盛り上がったよね。

6月頃から、発表会会場探し。今回はレストランでしてみよう!と
下調べに何回ランチに通ったことか。

初めてのところで先生の私が実は一番緊張していたけれど無事楽しく進んで
本当によかった。

レッスンで感じたこと。
レベルの高いかたが多く、曲が難しい。
私の知らない曲、難解な曲。楽譜みても早すぎて追いつかない曲。
自分も、もっともっとピアノの勉強、曲の背景の勉強をしなくては、と強く感じた
1年だった。

また幼稚園くらいの年齢の生徒ちゃん。
私の子供じゃなく、もはや孫ちゃんみたい。
その孫ちゃん生徒たちのハートをつかみたい、ぎゅっと!その方法のあれやこれや・・・
こちらももっともっと工夫の余地あり。

そして生徒さんおひとりおひとりに支えられた1年でした。
あなたとのレッスンのひとときがどれだけ私にとって大切な時間なのか
あらためて知った1年でもありました。

ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年もあらたな出会いがありますように。
元気に前を向いて、どんどん進んでいける年でありますように。

レッスンでプライベートで。

孫ちゃんとたわむれ中

25日にやってきた孫たち。
来年は小2と4才になる。はやいな〜。
どんどん大きくなるね。

久々の孫と遊ぶ時間はかけがえない時間。
楽しくて彼らのペースに合わせてままごとやぬいぐるみごっこをしていると、自分の年をわすれる。最高!
とばかりも言ってられない。
へろへろに疲れます。ずっと一緒にいるとね。

ピアノレッスンや発表会や海外旅行、他の趣味の時間は寝る時間をけずってはぁはぁ言って走り回っても元気なのに、孫ちゃんたちには疲れを感じます。

まどまだ鍛えかたがたりませんか?
言いたくないけど年かな?
普段とあまりにペースが違うからかな?