発表会決定♪

12月21日土曜日です。

首尾よく取れました!!

自宅以外で発表するのはなんと3年ぶりになっちゃいます。

毎回これで最後!と悲そう?な決意で臨んでいますが、今回も
まちがいなく最後になるかも?!と思いがんばるぞ。

心臓なんともなかったんですが、息切れ、動悸、不整脈、胸痛が
あいかわらずあって、昨日もだめもとでないかに行ってきましたら・・・・
心臓は全部検査したから、もう大丈夫。

今度は精神安定剤飲んでみる?と言われ、いやいやいや
また薬の副作用が気になる私はきっぱりとことわり、不眠の漢方薬を
だしてもらうことにしました。不安感がたしかに強かったんですがね。

はっきり、心臓検査して何ともないから!と言われたので
私はある仮設をたてたのです。

これはやっぱ、更年期障害だ!とね。

ホットフラッシュもあるしね。

勝手に遅れてやってきた更年期と思い、私って若い!?うふふ??
と思うことで毎日が平和にすぎますように、です。

そして元気だしておもしろいお話もたくさんあるので更新もがんばりたいわ。

何ともないか!?

動悸が激しかったのと、胸がいたかったのですが、循環器センターで検査を
していただいた結果はなんともない、でした!

1錠だけ脈を少なくする薬や血圧の薬(高血圧ではないのですが)を飲むことにはなりましたが。

紹介してくださった内科の先生ともどもちょっとひっかかってはいますが、
重大な病気があるよりずっといい。
これで発表会に向けて進んでいきます!

病は気から!

無理せずマイペースでいきたいです!

月に2回でものびてもらう

ピアノの先生の友人たち、2人に1人が月3回レッスンをしています。

それで言ってたな~~~。

月3やと練習してこなくなったよ~~。

私はずっとずっと月4にこだわってきていた。

3年くらい前から年間42回とやや少なくはしていたが、それを超えても
毎週毎週やっていた。

なぜって、生徒さんたちのピアノを聞くことが好きで好きで、、
止まったり、きれいな音でなかったり、まちがえまくりだったり、、、
それをアドバイスして美しい演奏になっていくのを聞くのが
生きがいだった。

でも、孫ちゃんと年には勝てない???

7月より、月2回レッスンを試みることになった。

どうしたら、家で気分よく練習してもらえるか・・・・
今、その対策を練っているところ。

いいこと、思いついているんだ。

ピアノが大好きになってもらい、練習だって大好きになってほしい。
音楽を自分で演奏できるって、そんなに簡単じゃないからこそ、
このあたえてもらえた機会を無駄にはしてほしくないよ。

孫ちゃんとレッスンと、そして今しかできない旅と・・・
がたはきている体だけど、そうそう簡単にはへこたれにのだ!!!

明日は循環器センター診察。
そうはいってもどきどきしますです。はい・・・

7月より

今週は月曜から今日木曜まで孫ちゃんが休まずに保育園に行けました。
それで、私も一息つけました。

実際5月は記憶が飛ぶほど自分の体の不調と孫の世話にピアノが入って
ふらふらになっていました。

さてここから持ち直すぞ~~~。

ただ循環器センターに行くように言われている身。

5月のオーバーワークも考えて思い切って7月より全員の皆さまを
月2回レッスンとさせていただくことにしました。

楽しみに毎週来てくださっていたかたがたに、本当に申し訳ないです。
ごめんなさい。

状態が許せばいつかまた元に戻したいです。

とりあえず今は細くでもレッスンを続けることに意義がある!
と心を落ち着かせています。
6月、よい月とないますように。

たくさんの生徒さんと幸せな時間

この家に来て、もう28年。
下の子供がやっと小学生になった頃で、3人ほどの生徒さんから始めた
この教室。ずっと途切れず今は20名少々のみなさんが熱心にきてくださっている。
28年間、本当にいろいろなできごとがあった。

私がリビングでレッスンしているのが気に入らない長女はあてつけに
生徒さんの足元でおやつをばりばり食べて、嫌がらせをしていた。

次女は上の部屋で勉強などせずに再放送のテレビ三昧。
私の目がないのをいいことにだらだらしていた。

主人も遅くまでレッスンしているといらいらして、これまたあてつけに「早く終われ!」とばかり階段でどんどんしていたり、、、

私は私でレッスン後のきりかえができずに、夕食中も一人レッスンのことを考え、子供から「生徒のようにわたしにもやさしくして!!」と叫ばれていた。

大変だったが懐かしい。

今は主人は一番の理解者。細く長く続けたらいいよね!!って言ってくれる。彼が1日中家にいて、1日中ピアノがなっても、もはやごく普通の日々になっている。夕食だって機嫌よく7時半まで待ってくれている。

子供たちも暖かく見守ってくれ、「おかーさん、すごいなぁ」と言ってくれている。

まだもう少しレッスンを続けていたいと願う今日このごろです。

優先順位

さて、ここのところ、やや体調に不安があります。
心電図がおかしい!?
また何かわかればご報告しますね。

また別にあおとくんの風邪がうつり、はぁはぁです。

4月15日に娘が復職してから、孫のあおとくんは風邪をひき、治らず
やっと治ったと思えば、次の風邪をもらってくる。の繰り返し。
かわいそうだよ~~~。

うちには1か月で10日間もきました。預かりました。
レッスン中は少しの時間なら狭い部屋にいてもらっていました。主人と。

娘もだんなさんもかわりばんこに会社を休んで世話をがんばっています。嫌味を言われてもいるようですね・・・・

でも我が家でのお預かりは多いですね。
おまけに娘夫婦2人とも風邪がうつり、しんどい状態です。

好きなレッスン、好きな孫ちゃん、2つとも大好きで
生きがいですが、ここにきて難しく感じるようになってきました。

やっていけるだろうか?

新しい生徒さんの募集はやめますね。
ちょっとかんがえてしまう今日このごろです。

まさか今頃!?

元気いっぱいで、生まれてから病気らしい病気をしたことがなかった私。
昨年から、何やらあやしげな症状がちらりほらり。

頸椎の椎間板ヘルニアという病気になってしまい、痛め止めをせっせと
のんでいると・・・あれあれ、血圧が・・・・!!!

みるみる上がり、2週間後に整形外科ではかったときには200に!!

何でやねん!状態。
で下げるお薬をもらいまぁおちついてきましたよ。
もともと高血圧ではないんですけどねぇ・・・

また動悸がどんどんと激しくて24時間心電図をつけてなにかあるか
みてもらいます。

と何やら、次々でほんまにどないなってるん!?と自信をなくしかけていたところ、頭痛がひどくなり、ちょっとましになり、医院で相談したところ、なんと漢方薬を処方されました。

それは、婦人の病気、更年期障害に効く漢方のようです。

私、まったく更年期障害と無縁ですごしてきましたが、60過ぎて
この症状は更年期障害かーーーーい!?

とちょっぴりうれしくなりました。(ほんまかいな)

そしてあちらこちらの不調がどこかへ飛んでいきますように。
とは言ってもとても元気なんですけどね。

クルーズ 好きだなぁ

ゴールデンウィークを利用してショートクルーズに
行ってきました。

九州と釜山をまわり、観光し、船の上ではきらびやかな
エンターティトを楽しみ、いくら食べても無料のおいしい食事を
楽しみ、もうこんなに遊んでばかりの気楽な旅ができるなんて
クルーズ最高!!
安い部屋だと8万円でいけるからうれしいです。

今回で4回目。少しだけグレードアップした部屋はベランダついてて
少しセレブな気分。
ダイアモンドプリンセス。乗客2800名も乗っているとか。
日本語通じるし、まわりも日本人が多く、ひとときの会話にも花がさきます。

しばし楽しい余韻にひたっていました。
来年も乗りたいものです。

いや、ピアノ弾いたり、大正琴のアレンジも勿論同じくらい好きですが
旅好きの私、クルーズもいいもんです。

たくさんの曲を弾いてなるほど!

ゴールデンウィークも残り少なくなってきました。

いいお天気で晴れやかな気持ちになります。

発表会に弾いてもらう曲は何がいいかな~??

と今回も、やたらにたくさんの曲を弾いてみます。
生徒さんのお顔を思い浮かべながらこの曲は合うかな?お好きかな? 
と想像してみます。

ゆったりと時が流れていいもんです。

休会中の生徒さんから熱心なメールが時折入ります。

今は〇〇を弾いているのですが、どうもうまくいきません。
アドバイスをお願いします!

とか

今日はこんなことがありました。
と報告もいただきます。

うれしいです。

人生いろいろありますが、ピアノはいっつも私たちのそばにあり
裏切らないです。

ピアノは答えてくれるんです。

気持ちのよい午後のひとときでした。

元気になったおちびちゃんたち

ゴールデンウィークいかがおすごしですか。

最近車の運転をとんとしない私。
今日は時間があるからのんびり、万博、箕面あたりをドライブ、と一人でかけたのは
いいのですが、すごい渋滞!

なんのことはない、万博外周を30分以上かけてくるっとまわり
家に戻ってきただけって、、、あほやなぁ。

まごちゃんたちの写真を娘たちがどんどん送ってくれます。

休み中はのどかでいいね。ママたちがいていいね。

連休明けの保育所はまた大変なんだろうけれど・・・・

埼玉のみらいちゃん。1歳5か月。
社宅前ですね。

千里丘のあおとくん。1歳2か月。
ごみ箱から拾ったという車に乗ってごきげんですね。