友人たちに恵まれてるな

10連休のゴールデンウィークに突入していますね。
皆さまいかがおすごしですか。

私のゴールデンウィークは、あおとくんのお預かりがずいぶん続き
レッスンに支障がでていました。お休みしてしまったかたの補講などがかなり
入っています。
そしてあおとくんは遊びでやってきそう。
(ママパパがいるといい。お預かりははっきり言ってしんどいもんです)

あとはのんびり、、、と言いたいところですが、貧乏性のせいかなんだかんだと
用事をいれたり、家にいてもアルバム整理やや押入れの片づけなどに
慌ただしく動き回ってしまいます。
休めない性分ですね。

昨日は友達とパナソニックリゾートという近くのレストランでランチ。

きのうも、先日も言われたのですが、にしださんには友達が多くていいね、
助けてくれていいなぁ、、と別々の友人に同じことを言われました。

そうですね。
家族、妹、生徒の皆さん、
そして泣き言言いたい放題!?言える友達がいるのは本当にありがたいことです。

最後にはまた元気だしてやっていこう!と言う気になれます。
がんばるぞーーーーー!!
私はいけているよ(意味不明)ーーーー!!

って思える。皆さんありがとう。

22年ぶりに二人で発表会しようかな

昨年は目の手術後思ったように見えなかったり疲れやすかったりで
不安を感じ発表会は自宅でのホームコンサートにしてしまった私。

さて今年も目いっぱい楽しくしたいのですが
一人でしたいのですが、若干の健康不安とトラウマがあり
またやると言ってできなかったら困ったことになるよね、

と仲良くしていただいている友人(ピアノの先生)に声をかけ
いっしょに発表会をすることになりそうです。

本当に久しぶり、一人でやらない発表会は。
ってまだ会場がおさえられないのですが、やる気あるんですよ!!

来週は元気でいてね

月曜から金曜まで毎日長女の家に迎えに行き、
預かっていました。
でも孫のあお君はしんどい上にママと離れて情緒不安定。

みんなしんどい一週間でした。
みんなお疲れさま。

また会いたいけど来週は元気でばぁちゃんちには
こないで欲しいな。お熱あがりませんように。

泊まっていった長女親子は先程帰っていきました。

今は静かな我が家です。

毎日孫ちゃんと、、、

今週から長女か復職。
1歳1ヶ月の孫ちゃんは保育園へ。

となるはずでした。

孫のあお君、先週金曜から具合悪い。
風邪みたい。

月曜、火曜、今日も熱がひかず、預かっています。

娘は半日で無理やり帰ってきています。

あまりに熱が下がらないので今、違う病院に
行ってもらいました。
食欲あまりないし、飲まないし、咳するし。

心配です。
明日も預かります。

そんな中、レッスンしたり休んだり。
さっそくご迷惑をおかけして申し訳ありません。

さて、明日はよくなりますように。

和音がつけられて、伴奏ができるようになろう

ピアノを習うとピアノが弾けるようになる。
あたりまえのことですが、これだけではもったいない。

楽譜をみてきれいにすらすら弾ける。

以外に

メロディを聞いて、または楽譜で見て、左手で和音(コード)が取れる。
両手で楽譜がなくても弾けるようになる。

聴音にも力をいれています。
これは音楽を聞いて、すぐに弾けるようになる。(楽譜なしでも)

うたったり、リズムもすぐにとれるようになるようソルフェージュもしています。

練習曲やハノンを使わずとも基礎練習を楽しくできる方法を考えて、技術が身につくようにしています。

など楽しく学びながらも総合的な音楽の力をのばす。

子供ちゃんの生徒さん、今はこんなことに力をそそいでレッスンしています♪

人数は夕方にあまり見れなくなり少ないですが、こんなレッスンで笑ったり、
ほめたり、本当に楽しいひとときをすごせています。

子供ちゃんたち、ありがとう!!

春休みは孫ちゃん4人と大忙し

前回Upから時間がたってしまいました。

熊谷に住む娘たち4人が1週間、長女親子が3日間、我が家にいたので
目がまわるようなばたばたとした日々でした。

普段は主人と二人、思うようにそれぞれ過ごしているので静かで楽。
でも孫ちゃんたち1歳から9歳までがそろうとそれはそれは気を使う日々でした。

私もとっても楽しませてもらえたのでうれしかったのですが、若くはないな、
今からじゃとても子育ては無理だぞ!?と実感した次第です。

今日はレッスンの合間に保育園に行き始めたあお君の様子を見にと
娘の家の鍵をあずかったり、保育園ですべきことをおそわったり、診察券などの
ある場所を教えてもらったり、一人でベビーカーを降りたたたんだり装着する
練習をしてきました。

あお君は私と娘がお迎えに行くと出口のさくにしがみつき大泣き。
その後もママから離れようとはしません。

1日から今日まで保育園になれるどころか、あお君の心の不調が大きくなっている
と心配そうな娘。

私の役目は大丈夫、慣れていくからね!!と明るく言うくらいです。

クラスの誰よりも一番泣いている時間が多い、となおも不安そう娘です。

あお君も娘も新しい環境へ出発です。みんな元気でいけますように!!

友人のピアノ発表会を見て

友人はここ10年以上2人でされていたけれど昨年、今年と3人の先生たちで
協力してされていた。

彼女と私は元一緒に発表会をしていた仲間なんです。
数人で。皆生徒さんは一人から数人だったな。
かれこれ20数年前のことです。

そして彼女は引っ越していき(今はまた茨木に戻ってきたけれど)
私は一人で発表会をやるように。

彼女も茨木に戻ってきてからは数回がんばって一人で発表会をされていたけど
今は3人で助け合い、いきいきとされている。

私は今回そんな丁寧に構成された3人の先生がたのを聞き、いいな、3人でできて!
と思いました。
こんな気持ちになったのは初めてです。

4月からの孫ちゃんとのかかわり。
そして、肩や首の調子が悪いわたし。

一回検査を受けて、痛みをなくして晴れ晴れした気分でピアノをしたいものです。

孫ちゃん4月から保育園

ずっと昔、ピアノのレッスンをしないで子育てを懸命にしていた頃を
孫ちゃんたちに重ねてふと思いだします。

ほんとうにさまざまなことがあった。

私はいいお母さんだったのどろうか??と今更自問する。

そしてこれから復職する長女の応援をしていきます。
孫ちゃんや夕食づくりのお世話をしていくでしょう。

そうでないと長女は仕事を続けることができないだろう。

ピアノと両立させていきたい。いきます。

もうすぐ春休み。熊谷からはるばる次女一家4人が1週間遊びにきます。
ひとしきり、何をしようか。どこにいこうか。考える時間。

ピアノを忘れることはないけれど、おばあちゃんをしているなぁ・・・
そりゃそうだ、おばあちゃんだから・・・

とどこか慌ただしい日々です。

3月に熊谷に行く予定はキャンセルです。
(友達に会えず残念ですが・・・)
次女が急にくることにしたからね!

春めいてきました

3月の後半になってきました。

今回はとても楽しく元気に北陸1泊旅行を終えることができたので
自分にちょっぴり自信ができました。
飲み放題に焼き肉食べ放題で安くて気分絶好調でしたよ!!

どこか知りたいかた、聞いてください。

春休みには行かないからね、とずっと言っていたのに次女一家が
やってきます。
にぎやかいぞ!忙しくなるな。

でもピアノのレッスンは心を込めて、私の前にいる生徒さんが幸せな
気持ちになるよう、一生懸命やっていきます。

ピアノは趣味できているみなさん。
練習いやだな、ではなく、練習もレッスンも待ち遠しい、練習していると
いろいろ(いやなことも)忘れていい、何をしているよりいいよ、
と言われるようがんばるよ!!

何回、何十回めぐってきてもこの季節は希望にあふれる気持ちが躍る
季節です。きっといいことありそうです

持つべきものは

生徒さん、本当に大好きです。
私が先生!?だから皆さん、遠慮して友人みたいにおしゃべりは
してくださらないけれど、何でも話して下さったり、頼りにしてくださったり
とてもありがたい存在です。

さて、今日は友人のことを書こうかな。

先日は合唱団のメンバーが茨木まで来てくれました。
私はやめてしまっているのに・・・私とおしゃべりをしに・・・

ありがとうございます!

メゾソプラノにいたので、その仲間たちです。

春日商店街のパンケーキのおいしいお店でわいわいと音楽関係のいろんな話。

そしてその数日後は元いたマンションの友人たちとひな祭り女子会!?
(と勝手につけてみた)
次女が子供だった頃のママ友です。
ちらしずしにお酒に・・・いっぱい!
こちらも春日商店街の燻製ビストロで。 おいしかった!

話題は子供たちが赤ちゃんの時からの仲間なので子供たちのことや
親のことなどなど。

そしてもうすぐ今度は長女の子供時代のママ友、そして音楽大好きな友人
と1泊旅行で遊びに行きます。何でも話せる、何でも聞いてくれるかけがえのない友人です。

そして3月後半は学生時代からの友人たち、東京で会います。
こちらはそれぞれの子供ちゃんはほとんど知らないので今こんなことしてるよ♪
と報告がいっぱい。

4月には某音楽教室に務めていたころの仲間、ピアノの先生友達と
久しぶりにランチです。ピアノの話をいっぱいできるよ!!

どの友人たちとも話はつきない。
なんでも自由にしゃべれる。

他にも肩が痛いといえば、電話をくれ、1時間半も話をきいてくれた
親友がいる。

これらの友人、まだ今年あっていない友人たち(なかなか忙しそうで会えない友人もいるが)音楽、ピアノ関係やサザンファンの友人。これからも大切にしていきたい貴重なみんなです。

だんだんと歳を重ねるごとにありがたいと思います。

人と人っていいなって思います。
気持ちが伝わるっていいな。