孫ちゃんのことで気になっていること

もうすぐ保育所に入れるかが決まるそうです。

娘の住む吹田市あたりはとても厳しい。

娘はあお君と離れるのが寂しいって今から言っている。
平日のほとんどを今は二人だけでとても仲良く暮らしているからね。

彼女は会社員。大阪市内で正社員として今までがんばってきた。
帰りが遅い日もあった。
そんな日に戻り、さらにあお君の世話までしていかねばならないね。

保育所に入ったはいいけれど、大活躍するのはひょっとして私なのか!??
何をすることになるのかな。たぶん晩御飯の差し入れか。

どういう生活になるのかわからないが、ちょっと変わりそうな予感がする。

目標、そして夢

最近よく聞く言葉、「年とったから・・・年なんだから・・・」
同年代の人、いいますね~~。

そのあとにいったい何が続くのでしょう。

何だかうれしそうな響きが全くないこの言葉。

私も主人に言われてしまう。「年なんだから・・・・・年相応にゆっくりすべきじゃない!?」
なんてね。うん、そうだね・・・・

体にいたいところがあったり、母が病気になった年だな、もうすぐ、なんて思うと
引っ込み思案になってしまいそう。

だめだめだめよ~~~ん(いつのはやりか!)

私は決して若くはないけれど、お年寄りでもない。
このピアノ教室をもっとクオリティの高いものにしていきたい。

よ~し、その方法はいくらでもあるはずだ!!
笑顔いっぱいで上達してもらいたい!!

めいっこのかおりちゃんが2月初めに二人め出産です。
いつの日か彼女に教室を手伝ってもらいたいな~~。
彼女もピアノの先生の仕事が大好きだから。

私は今年もやる気でいっぱいでいきます。
生徒さん、一人でも二人になってもいいよ、なんて書いた先日のブログは撤回だよ。

新入生徒さん、いつでもお待ちしています!!

レッスンへの気持ち

レッスンが好き。ピアノが好き。
子供だいすき。大人のみなさんに励まされ、ひたすら好きなことを
やってきている幸せな私。

同年代では定年だ、仕事はやめた、減らした、との声ばかりです。

そんな中、私はまだまだいけるんじゃない!?
ううん、きっとできるよ。楽しく大勢の生徒さんに幸せになってもらい、
私も幸せになることができる。

もっとがんばれるんじゃない?
前回も書いたけれど発表会もしてみんなにライトを浴びてほしいな。
待ってくれている人もいっぱいいるよ。

そう考える反面、
こんなに今までがんばってきたのだからそろそろいいよね!?
生徒さんは減ってももういいよね!?
発表会大変だからできるのだろうか!?できないかもしれないよ。

生徒さんはもう、一人でも二人でもいいよね。のんびりいこうよ。

と思う自分がいます。

きっと昨年手術したせいかな。
肩が痛むからかな。今、自分に自信がなくなっている。

でもね、本当はばりばりやりたいんです。
できるエネルギッシュさがほしいんです。

今年の目標

何人かの生徒さんに聞かれました。
今年はピアノの発表会はありますか、と。

昨年は目の手術で日にちがたりずに自宅での発表会となってしまった。
おととしは、娘の出産の手伝いで埼玉に行っていたりでできずじまい。

今年こそしたい。
目標があれば、それに向かって力強く進めるよ。
私のやる気も断然でますし、がんばりたい。

でも
実は
もう1年半、もっと以前から肩を痛めているんです。

どうやら、筋が切れていて、手術する?と言われてしまった。

ぐぐぐっ、しばし考えます。
手術なんてもうこりごりしています。いやなんです。

チェルニー50番

上級者さんの練習曲集です。

私は高校生の頃、その50番を必死に毎日練習していました。
レッスン2回目あたりできちんと弾きこなし、次に進まなければならなかった。
練習しすぎて、のちのち見るのも嫌になってしまいました。
封印。

チェルニー(人の名前で練習曲の王と言われている)のほかの曲集
チェルニー40番、30番、100番、そのほかいっぱいあるが、
生徒さんが弾いていても、微笑ましくゆとり?をもってレッスンできる。
50番じゃなきゃ、楽勝なんです。

でもなんと50番を毎回弾いてこられるかたがいる。
超難しかった記憶との闘い?大げさですが、こんな大変な曲
きらいだ、私は2度と弾きたくないもんね~~、なんて思ってた。

もう数年になるかな、頑張り屋の生徒さんが50番を弾き始めて。
毎回聞いているうちに、トラウマが消えていき、私もその曲集を
ついに開いてみた。40数年ぶりに。

50曲あるから、50番!

20番目あたりから10曲ほど弾き続けた。何とか弾けた!

むしろ心地よかった。

私もまだ弾けるんだ! ゆっくりのたどたどしい演奏だが
チェルニー50番がほんの少し私に近づいてくれた気がした。

目標リスト

18歳の時から続けている日記、そして家計簿。
40年以上分のノートの収納ケースがずしりと重いわ。
いろいろ書いているね。

いやなこといやな人は書かない主義。
どうしても書きたいときはイニシャルを変えて、または〇〇が〇〇したから〇〇になって、悔し~~。腹立つ~~、
なと書いているので、10年たってみたらまずなんのこっちゃいな??
となる。記憶も薄れる。
これでいいのだ!!

新年、新しい日記をめくるとまず、今年の目標を書いていきます。

今年も健康でいく!
みたいなことを今年は12個書き出しました。

昨年のを見てみると、たくさんの目標の中に「趣味、合唱をがんばる!」とありました。
う~ん、心が痛む。
ずっとずっと続けたかった。でも目を酷使し続けている私は
楽譜をにらむのを少しでも減らしたい、ピアノは減らせないから、、、、
といったんやめることにしてしまったから。

あとは、いい調子でクリアしていました。
今年も元気にしたいこと全部してのりきりたいです。

明日は主人と旅行してきます。1泊ですが、超おしゃれなホテルを
安く予約できました。

孫ちゃんたちの疲れもはや吹っ飛び、なんだか今年の期待でわくわくです。

あけましておめでとうございます

次女たちが今日、だんなさんの実家の奈良に向かい、
長女たちは明日旦那さんの実家の金沢の方面へ
向かいます。
みんな、長く来てくれてありがとう。
甘えてくれてうれしいよ。
でもつかれました。ほんと言うと。

また元気ですごしてね。

賑やかなの今日まで。

明日は私が主人の実家へ。
親はいませんが、こうして主人の妹さん一家と
弟さん一家と集まれるのは素晴らしいことです。

今年も元気にしたいことがどんどんできますように。

ピアノ、がんばるよ。

どうぞよろしくお願い致します。

にぎやか

普段から生徒ちゃん、生徒さんが来てくださって比較的にぎやかな我が家です。
にぎやかいのって楽しいよ!!

24日に今年最後のレッスンを終わり、1日だけ休憩すると、26日から
埼玉の次女一家4人と千里丘の長女たち2人がきて6人が狭い我が家で寝泊まりし、
にぎやかを通り越して騒騒しいです。
孫ちゃん一人ならかまっていられるけれど、それがわぁわぁてんでばらばらに4人が
あのレッスンルーム兼リビングを走りまわったり、はいはいするからね。

30日からはだんなさんたちも来るよ。

でも来てくれてうれしいです。
お世話できてうれしいです。
お世話されるより、お世話する側がいいからね!

孫ちゃんたちは我が家にあるものは勝手に使う。
はさみやセロテープや折り紙などある場所を知っています。

食べ物も見えるところにあるのは勝手に食べる。

娘たちが勝手に使ったり、勝手に食べたりするから、孫ちゃんも
自分ちみたいにくつろいでいるのね。
一言あってもいいかも、ですが・・・

みんなくつろいでくれて、うれしい。
平和に年が超えられそうです。

今日の毎日新聞に載りました

目の手術をしてピアノの仕事もお休みし、時間があったので
何となく投稿していました。
「赤ちゃんへの未来への手紙プロジェクト」に。

その私の文が今日の毎日新聞に載りました。

加藤登紀子さんが朗読してくださっています。感激だな。
うれしいな。

それはこちらです。

読んでくださればうれしいです。

弾いて聞いて世界が広がる

小さな発表会でした。
我が家の狭いレッスン室に25名がぎゅうぎゅうに集まってくださった。

皆の気持ち、先生の家なんだから発表会が終われば食べたいな。おしゃべりも
したいな。
アットホームな会でした。

みんな楽しかったよ!って笑顔で帰っていかれた。

今週はまたレッスン。

〇〇さんが弾いていた曲が好き、きれい、弾いてみたい。
次々とそんな声が。

私は喜んでコピーをします。

よく言われる。

先生(わたしのこと)は弾きたい!と言ったらだめ、とか難しすぎるとは
絶対言わないから、うれしいし希望がでるわ!!

うん、それはあなたに難しすぎるからやめたほうがいいよ、なんて言わないのです。
(心の中ではひょっとかして思っているかも・・・)
まず弾いてみてね。

案外いけるかも。
ひょっとして弾きこなせるかも、根性で(笑)
弾きこなせなくても、なんとなく弾けるかも。
やっぱり難しすぎたからこの曲が弾けるようにがんばろう。今はやめて、

など弾くかたがおのずと答えをみつけてくるんです。

弾きたい曲があるって素敵なこと。
弾きたい曲が増える、見つかるって素敵なこと。

そんな素敵なことをかなえるためのお手伝いを私はしたい。
つぶすようなことは絶対言わないんです。

弾こうと思う曲を見つけたかたがたくさんいて、それだけでも
発表会をやってよかったな、って今週はうれしい気分になっています。