台風ですね

この時期には珍しい台風。JRもとまっているのかな?昨年末の新幹線閉じ込められ事件を思い出しています。この週末プライベートで楽しみなイベントを予定しているのですが、無事にできますうに。

レッスンでは毎年恒例の大人のかたのホームコンサート&親睦会も計画しだしました。生徒さんの皆さんのやる気にひっぱられ、私も最近やる気パワーがみなぎってきています。どうぞよろしく。

以前は皆でリズム演奏やら簡単ダンスやら(!)合唱まで披露していましたが残念ながら、そこまではいいのかな〜という思考に落ち着いています。

よければ色々案をだしてくださいね。これ!と思う案は採用します(かも?)

久々に・・・

私、ピアノレッスンが大好きなのですが、年をとって平日の夕方以降は孫のお世話と以前よりきてくださっているかたのみのレッスンとさせていただいています。新規のかたには申し訳ないけれど断ってきていました。数年前より。ちょっと私も悲しいんですが・・・

今回もお問い合わせを頂いたのですが、土曜のある決められた時間以外はレッスンしていないことを伝え、丁寧にお断りをしたつもりだったんです。

が、その時間でいいから体験レッスンに来るって!!

わぉ、私、子どもちゃんが大好きなので、そう言われるとめちゃはりきって待っていましたよ。で、うきうきでレッスンしていたら、来月から来てくれるのですって! また楽しみが増えました。(じゃあ平日もやれよって? ほんまですね〜。)

ほぼ半世紀

大学入学と同時に近所のおちびちゃんを教えだし、もう半世紀もピアノを指導させてもらっています。途中中学校の先生をしていたこともあった、エレクトーン講師の資格をとり、その先生をしていたこともあった、パソコンインストラクターの資格を取り、パソコンの先生をしていたこともあった、大正琴講師の資格をとり、大正琴の先生をしていたこともあった、子どもも育てたし、親の世話もしてきた。

英語は7年以上にわたり、習い、腕試しに英検やらトイックテストも若い方に混じり受けていた。勉強が楽しかった。

遊ぶことでは海外にも10カ国以上行っています。どこも素晴らしい(失敗してることほどよく覚えている)思い出でいっぱいだ。

色々やってきたなぁ。

どんな時でも何を手放してもピアノだけはし続けていました。一番好きなんです。ピアノを弾くことと、指導させていただくことが。

ピアノには随分たすけてもらった。好きなきょくを弾くだけで気分がすっと落ち着いていきます。

これからも出来る限り、弾き続け、指導も続けていきたいと強く思っています。

よろしくお願いいたします。

私のある習慣

特別に何か用事があるわけではないけれど、午後2時、3時ともなればいそいそと夕ご飯の支度を始める私。煮物なら完成。味噌汁だと、あとはお味噌をいれるだけにしておく。炒めものはすべて仕上げてしまうときと、切った状態で保存しておくときがあるかな。で、いったん台所は片付けてしまいます。

こうしておくと、きっちり食べたい時間から逆算して例えば、ばっちり7時に食べれます。ってこれだけのために、2時からお料理しているわけでなないんです。

長年の習慣になっているんです。昔某教室に勤めていた頃はそうして出かけると帰ってきた主人や子どもたちがすぐに食べられました。

自宅レッスンでも7時に終われば7時5分には家族と夕ご飯を食べていましたよ。

今は夜までレッスンしているのは週1.娘の家に夕食を届けるのも週1。

でも他の日もそれをやっちゃうんですね。ピアノの先生あるあるでした。

ゴールデンウィークほぼ終わり

今日は雨ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。私、前半は琵琶湖ホールまでコンサートを聞きに出かけたり、恒例の万博公園に繰り出したりとのんびり楽しんでいましたよ。2日と今日はさっそくレッスンもしていました。今日はのレッスンでは生徒ちゃんとちょっぴりうれしいことがあったんですよ(中味は内緒)

ゴールデンウィーク後半は埼玉の娘一家と長女一家もやってきて、まる2日間、総勢12名でそれはにぎやかにすごしていました。孫たちは中2、小4、年長さん2人、2歳に5ヶ月ちゃんです。皆それぞれにすくすく成長が感じられうれしいことでした。

レッスン出来るのと子供、孫たちのお世話ができることが大変励みになっています。この2つがあったゴールデンウィークは疲れるどころかますます元気(気持ちがね)になった私でした。

万博公園です

やりたい、やろう!

日々忙しいのか、時間を有効に使っていないのかはわからないけれど、なんとはなく過ぎていきます。確実に、時間は。

そんな中でピアノは生活に必要がなく、弾かなくてもまったく困りません。弾くことはとても地味だし、疲れます。あまりいいことがないのかもしれません。

さて、そんな中で弾き続けるにはなにが必要でしょうか。

弾きたい曲を見つけること。弾ける自分を想像すること。少しづつできるようになっていく自分をほめること。場合によっては聞いてもらう時間をつくること。

練習できてない、うまくならないと100回言ってもうまくなりませんよ。

いいふるされてはいるけれど毎日ピアノに向かう時間をつくりましょう。習慣は大切です。できた日は自分をほめなきゃね。がんばってるやん!って。

そしてらやりたくなりますよ。弾けますよ。好きな曲がいっぱい待ってます。あなたに。そんなあなたに会うのがわたしの大きな楽しみです。

意欲って言葉が最近好きです。前向きも好きです。

ではゴールデンウィーク、楽しんでくださいね。私も楽しむぞ〜。お話も楽しみに待っています。

孫ちゃんには先生になれない

そういうわけです(どういうわけ?)0歳児のぞいて5人の孫ちゃん、得に小4と5才児はピアノに興味ありありです。おもちゃ鍵盤で曲(メロディのみ)を弾いたり、我が家のグランドでがちゃがちゃやっています。

だまって見ているわたし。ふぅん、いいねぇと言うだけ。孫には先生になれないんです。何してもいいねぇ、上手だねしか言わないもんね。

簡単な学校や保育所の曲を弾くと上手だね〜と手をたたいてくれてるよ。

次女はあまり興味がないのかお金がないのか、孫ちゃんが習いたいと言ってもまぁね、、、ぐらいでやりすごしている。

小4ちゃんには家が近かったら少しは見てもいいけど、1年に2,3度しか会わないからね。

長女は習わせたいがが仕事などが忙しくてかまってやれない。時間がとれない。

何歳からでもピアノは大丈夫!出来るよ!というのがわたしの持論なのでこれでOKなんです。ということにしときましょう。

ピアノレッスンに求められるもの

大人のかたでピアノを習うとき、何を求めて来られているのかな?と考えることがよくあります。普通に考えるとピアノを弾けるようになりたいから、もっと上手になりたいから、ですよね。

その線だけでいくと、こちらはかなりの本気モードになります。かぁぁ〜っとなることもあります。

10年少し前ネイティブの先生に2,3人で英会話を習っていたのですが、一人のかたがどうしてもついていけず、若い男性(かっこいい先生でした)先生は必死になるあまり、同じことを言うのにだんだん頭にきて、早口になり、大声になり、怖くなり、私は生徒も先生も大変だよな〜とどこか門外漢で困っていた記憶があります。

先生の気持ちも生徒さんの気持ちもよくわかりました。

ピアノも同じだよな〜。うまくなっていただくことだけにフォーカスすると熱心になり怖くなる。気持ちをつかみそこねる。何かを間違える。じゃあ、どうしましょう?大人の生徒さんをレッスンさせていただくとき、このうまくなる以外の楽しみをも同時にに与えられることが鍵になる気がしているのです。ずっと。その楽しみを先生はどういうふうにして与えていくのか、、、

友人先生とも有名先生とも違う、その先生だけがもつ魅力(のようなもの)がたくさんあればあるだけ、その教室はうまくいくのだろうな〜

なんて20年も前からの問と答えを未だに試行錯誤しているある日の自分でした。

4月ですね

4月といえば桜と春休みを連想します。この春はずいぶん出かけやすくなりました。そこで私一人で関西脱出。お花見をかねて孫ちゃんに会いに埼玉まででかけていましたよ。

一人で新幹線に乗っているとわくわくします。コロナになってからはじめてですもんね。こんな日を待っていたんです。窓から見える景色はほわっとぴんく色。

娘と孫ちゃんたちと5人で熊谷ドーム公園、3年ぶりに近くの自衛隊の基地が桜祭りで開放してくれたのでパパとも一緒に6人でのお花見。気分うきうきです

キャンプ大得意の娘夫婦は庭でもよくバーベキューをしているらしく、私の歓迎会もかねて狭い庭でけっこうはでにバーベキュー祭り(笑)を開催してくれましたよ。皆やるなぁ。

赤ちゃんは泣いたり、笑ったり、お姉ちゃん、お兄ちゃんやおばあちゃん(私)がかまってくれ、うれしそうだったね。

皆元気にたくましく成長していてほのぼのとして帰ってきました。もう一緒に走ったりはできないし、神経衰弱も勝てなかったけどね。年だなぁと思ったけどね。

さて、次はいつ関西脱出しましょうか。旅好きを再確認中の私です。そして離れていると弾きたくなるピアノ。レッスンは4月も張り切ってやっているし、こちらにも幸せを感じますね。やっぱりレッスン大好きです!!

出かけたくなりますね

近所は桜が咲き誇っていてちょっと出かけるだけで心なごむ今日この頃です。

家にいてはもったいない、という気がしてきます。ふらり妹と明石にお花見にでかけました。明石駅前の公園でちょっぴり寒かったりけどお弁当をたべ、さらに有名な明石焼きを頂き、場所を西舞子のカフェに移して明石海峡大橋を眺めてのんびり。

コロナもやっとこさ落ち着いてきたかな、こんな小さな旅、まとまった旅に行きたくて行きたくて、、、です。ずっと趣味はぶらり旅すること、と言ってあちこち出かけていたのはもう遠い昔のような気がします。

まだ元気だ、今からでも出来る。遊ぶことにもがんばりたいな、なんて思ってます。

ふわっとろの明石焼き
いつまで見ていても飽きない海と橋です。