レッスンでは

ピアノを弾いていただきもっとよくなるようにアドバイスするのはあたりまえですね。

その他にも私の教室では、希望により色々としているんですよ。何かな?今は大人のかた中心なので大人の方の場合をいいますね。

連弾。あまり練習できないけど雰囲気を楽しみたいわ〜。割と楽譜読むの早いよ、というかたむきです。

アレンジ。したい曲がある。購入された楽譜がある。でも難しくて弾けない。という場合、私がそのかたに弾きやすいようにアレンジしています。ちょっと大変だけどね。

理論。なぜこの楽譜はこうなっているのか??シャープやフラット、○○長調って何??という場合、知りたい場合、わかりやすくお伝えいたします。

ピアノには関係ないけれど、誰かに話を聞いてほしいことがある場合。お話を聞いています。聞くぐらいしかできないけれど案外気が楽になることがありそうです。

あとは、、、いつも言っている気がしますが曲のジャンルは問いません。なんでもあり、でやっています。

私、たいしたことはやっていないのですが、経験だけがとりえ、かな?

やっと・・・少しづつ

コロナ、減ってきていますね。この暑さの中、マスクは息苦しい。

ウォーキングや自転車では人があまりいないときは、もうはずしてもいいですね。

外食もそれほど気にしなくていいですね。大勢で食事会などもしやすくなりそうです。

近場の旅行も行きやすくなりましたね。旅にでると気分が変わり新鮮です。

これから梅雨に、また夏の暑苦しい時期になりますがコロナに関してはうれしいですね。もう増えないでほしいです。

暑さにまけず、熱中症対策をしっかりして、これからの季節を多いに楽しみましょう。

あ、ピアノも忘れないでくださいね!

家族の話し

私は主人と2人暮らしです。ピアノレッスンしてるとき、主人は逃げています。自分の部屋が2つもあるのでへいちゃらです。私がピアノしていたりへたな歌を歌っているときも絶対に消えています。(笑)毎日のレッスン時間わりをはりだしているので、その時間はよく知っています。

さて私が静かになると主人がリビングにきて、おっきな音でテレビをつけたり、同じくおっきな音で動画を鳴らしています。

私は大体逃げます。自分の部屋へ(レッスン室以外の寝室かな)

ほとんど同じ空間にいないんです。いたって平和です(笑)うるさいなぁ、なんてお互いいいっこなしです。

テレビの好みもまず合いません。音楽の好みも全く合いません。

さてもう1つ決定的に合うわないことが。私は部屋をすっきりしたい派です。楽譜も使わないものは持ちません。服も着ないものは持ちません主人は物を何でもためこみたい派なんです。絶対に使わないものもまだ使う!まだ使えると。床がみえないくらいにぎっしりあるんですよ(ためいき・・・)

本も異常な数があります。はい、独身時代の小説もすごい!時代遅れのパソコンの本などなど、すごいです。食事の好みも未だにあいません。でもたった2人暮らし。話しがあわないなりになんか合う話題を見つけて、ごはん時などおしゃべりしています。

さて話題はいったいなんでしょか??

ま、お互い頼りにしているんですけどね。

何歳からでもできるピアノ

子供の頃からやったほうがいい、というのはピアノに限らずプロになるならそれは絶対、だと思います。ただ小学生の頃からやったことを専門にする、というのはほんの一握りのかたにすぎません。

大勢のかたは、ピアノを習ったことがある、という記憶だけ、または楽譜が少し自由に読めます、指が少し器用に動きます、という事実だけが残ります。

音楽を楽しむ、ピアノを楽しむという趣味で言えば、何歳からでもできちゃいます。

それもかなりいい線にいけます。

で、1つだけ注文。楽しむには練習も、努力もいりません。ただレッスンがたのしければそれでOKです。

でも少し上手に弾ける、そう、いい線いってますね、レベルになるには・・・ 根気が必要です。繰り返しすること(練習)が嫌でないことが必要かな?

たくさんの大人の方を見てきてそう思うこの頃です。

さて、万博はいっつもお花が見ごろ。ばら、菖蒲、あじさい、、癒されるわ~。

孫ちゃんたち

長女がこの春から会社に復帰しています。そして1歳3か月のおとちゃんが保育園へ入りました。

4月は慣らし保育で何とか持ったものの、5月に入り、ずっと具合が悪い。ま、始めはこんなもんだよね。高熱の度にかわるがわる抗原検査を受けています。幸いにも陰性が続いています。長女が復職そうそうに休みまくり、だんなさんも会社をかなり休んで子供たちの世話。

しかし、どうしても会社を休めない日もある。そんな日は、はい、私の出番です。

5月はすでに5日お世話をしています。幸いにも長女はパソコンさえあれば場所に関係なく仕事ができる。

きのうは朝から夕方まで我が家に娘とまごちゃんたちがいました。

娘は1室に閉じこもり仕事。私はごぼごぼ高熱だけど動き回る1歳のおとちゃんとごぼごぼ咳で微熱の4歳のあお君担当です。

静かになるべく静かに遊びまくりましたよ。おもちゃ、折り紙、録画したものを見たり、ピアノで遊んだり、クッキーも一緒に作りました。

夕方には39度まで熱があがっていました。まずいなぁ・・・

今日も元気ないとか・・・・どうか早く元気になってね!!

何とかピアノレッスンは休まずにいけててありがたい。日の変更お願いするかも、ですがよろしくお願いいたします。

あお君はクッキーが大好き。私の得意お菓子なのです。意外ですか?
楽しく一緒に作っています。
パウンドケーキ。リンゴとレーズンが入っています。手前はヘルシーな豆腐のパンナコッタです。
甘いものが大好きな私です。時折手作りお菓子で楽しんでいます。

皆さんおかえりなさい

コロナと体調不良で今年や昨年から4人が休会されていました。

戻ってきてくださらないかなぁ。どうされているのかな?

コロナ関係で休まれていたかたはこの春、そして6月で3人全員戻ってきてくださいます。とてもうれしいです。あとは体調不良で休まれているMさん。

何度か連絡しています。もう84歳、たしかこの夏で85歳?

83歳まではずっと続けてきてくださっていました。素晴らしいことです!!

でも、もっともっと記録伸ばしてほしいです。私、待っていますからね。

Iさんおめでとうございます

2月20日づけで大正琴の生徒さんのIさんが突然入院されたことを書いています。

手術され、若干退院の日がのびて心配していましたが、この14日無事に退院されました

退院おめでとうございます!!

Iさんはご主人や子供さんもいなく、1人でよくがんばられました。すごいことです。

メールをするといつも返事をくださり、Iさんのがんばりにずっと敬意をいだいていました。お1人暮らしのお部屋はお花が全部かれていたけど、ぼちぼち片づけます、ということでした。

お友達が多いらしく冷蔵庫はもう満杯らしい。

どうか無理されずぼちぼち進んでいきましょう。

大正琴グループ「さくら」の皆と待っていますね。あ、退院おめでとう会したいですね!!

変わってきました・・・

何かでさんまさんの記事を読みました。その中で印象に残ったことがあったんです。

夢は何ですか。と聞かれて

夢を語るのは非常にやさしい。現状維持が一番だ。みたいな内容でした。

私、このブログの会社の前にもっと本格的なウェブページを持っていました。JCOMが撤退したからここのさくらブログにきたんです。そのころのページにはえんえん夢を語っていたような・・・気がします。

そして現状維持は現状に満足しているということ。このままでいいんだ、と思ったら手を抜き、教室は衰退していくと思っていました。高みをめざしてようやく現状維持ができるのだと、信じていました。

今は違う。心底現状維持が一番いいんだと思うようになっています。

ピアノも日々の生活も、今が好きです。気持ち、健康だって現状維持にまさるものはない。今の穏やかで満足のいく日々、現状維持こそが最高の夢となりました。

楽しみ!

昨日の私のコンサートは、何だかとてもよい記念となり、出演できてよかったな~と改めてうれしく感じました。

さて、今夜私の大好きな辻井信行さんが「クラシック音楽館」終わりなき旅路を奏でるピアニスト  に出演されます。盛りだくさんで2時間もたっぷりあります!

絶対見ますよ~。

ついでに?「エンタの神様」もみるわ~。漫才が大好きなんです。特に「和牛」

昨年末のクリスマスコンサート

昨夜ユーチューブにUPされました。

お話をいただいて20日ほど。こんなに練習したのは久々でした。その大変な様子ははそのころにさんざん言っていますね・・・

カットなしです。後半のほうがましかなぁ??

よければ聞いてくださいね。