お休み、いかがおすごしですか

今年のゴールデンウィークは行楽地がにぎわったようですね。皆さんはおでかけされましたか。

私のとこには、娘の旦那様が風邪気味(コロナではなく)ということで、2日間娘と孫たちが遊びにきました。旦那様の分の夕食を作ってもたせましたよ。今は元気になったようででよかった!

2人ともできることが増えていてその成長ぶりに目をみはります。かわいい孫ちゃんといると、とても癒され幸せな気分になるんです。娘もありがとう!って言ってくれるしね。

以前ははぁ、疲れた!と感じていましたが、度々来られるとこちらも要領がよくなり、かなり手抜きになります。テレビの録画見せたり、お菓子をあげたり・・・

他の日はお買い物と、久しぶりに部屋の片づけをがんばったりとまったりとすごしています。

またピアノを弾いているひとときが以前にもまして和みます。お気に入りの曲しかひかないのですが、またお気に入りの曲がたくさんあって・・・(笑) 次々弾くのに忙しいです。なんて・・・

木曜Eテレの「クラシックテレビ」だったかな。とても楽しいです。よければ見てね。

あ、クリスマスコンサートの模様が近くモノレールのユーチューブで公開されるようです。数日前聞きましたが、、、、、とりあえずよい記念になりました。またお知らせしますね。

今が心地よい

近所の小さな子供たちに来てもらって始めたピアノ指導。20,30,40代はほとんど子供たちのピアノ教室でした。そのうち子供のお母様たちが来られるようになり、そのお友達もこられたりして、大人の生徒さんも多くなっていきました。

現在は夕方から夜のレッスンは今きてくださっている生徒さんだけで新規はもうしていません。寂しいけれど夕方からはゆっくりしたい、それに保育所の孫たちの世話も時々あるんです。

夜主人や子供たちがレッスンいつ終わるのか?と毎日おなかをすかせて?待っていた頃もなつかしい。

子供たちは夕方テレビ見放題、おやつ食べ放題ですごしていた。私が面倒みれなかったからね。

今、午前中は生徒さんたちでおおにぎわいの我が家ですが、楽しい。

主人ももう慣れっこです。ずいぶんとスタイルは変わりましたが、この生活が心地よいです。

みんながんばっているなぁ

レッスン、最近は(いえずっとですが)かなり楽しみです。

理由はとっても簡単!タイトルどおり熱心に練習してこられどんどん上手になられているからです。もっとも仕事やお家の事情でレッスンのみでしかピアノにふれないというかたもいらっしゃいます。それでも楽しそうに弾かれているのを聞いているのはいいものなんです。(練習できたら見違えるのに、、、残念とも思うけどね)

日々の中でピアノの練習を優先しています!!って皆さん言ってくださいます。

なかなかこれ、言えません。弾いても弾かなくてもそんなんどっちでもいいですもん。

弾かなくても困ることないですもん。

皆さんに発表の場があればいいのになぁ。わいわいがやがや大勢で食べたりおしゃべりできたら、どれだけ充実した時間になるでしょう。

もう少し辛抱。心穏やかにすごしていきましょう。

出かけてみましょうか

コロナはさほど気にしないというかたから、いやできるだけ用心するというかたまで人さまざまです。

ちょっと羽をのばしたくなってきました、私。気候もいいですし。

昨日は赤穂までぶらり1泊。おいしいごはんと海の見える露天風呂で心底ほっこりこ。

明日はコロナ以来初めてのお芝居に行ってみます。

日々を楽しみましょう。今、できることはたくさんあるよ。心穏やかにすごしたいです。

部屋からの眺めが最高の贅沢。みえているのは岡山です。

20年目で初めてできた!

ピアノって暗譜して演奏してやっと自分のもの、自分の曲になる、というのが私の考えです。とは言っても大人で初めてピアノをさわった生徒さんみなさんにおしつけません。

控えめに(笑)暗譜してくださったらうれしいんですけど、おいやならいいですよ、という具合。

今までの発表会でも暗譜で弾いてくださる大人の方は少なかった。

そんな暗譜する気ない派のFさん。もう来てくださって20年になる。で昨年初めてドナウ河のさざなみを暗譜で弾きこなし、地方の駅ピアノでこっそり?弾いてみた、と教えてくださいました。

おお、素晴らしい!やっぱ暗譜ですよ、でもっとためていきましょう。どこででもすぐに弾けますよ、とわたし。

今年に入ってからも「エデンの東」「太陽がいっぱい」などの名曲の暗譜に挑戦されている。がんばれFさん!! 応援しています。皆さんもぜひ暗譜に挑戦してみませんか。

桜,満開ですね

今週は桜がきれいですね。春ですね。卒業、入学などを祝ってくれているかのようですね。

3月末は5人のまごちゃんと。そのはとこたちも来て、我が家のリビングは13人もでおおにぎわい。ホームコンサートで私は慣れているからにぎやかいのはへっつちゃらです。

ちびっこたちはすぐに仲良くなりますね。みているだけで幸せです。

また5人の孫ちゃんと万博にもくりだしました。桜そっちのけで、石やら石崖で時を忘れて遊んでいました。私はもう座っているだけしかできないですが・・・

10年前くらいなら一緒に走りまわってあそんだのになぁ・・・・

そして31日に皆が帰って、きのうはまた友人と万博へ。本当?のお花見です。

でも寒かった!お弁当はなしにしてレストランでまったり。それもいいやん!

そのあとできっちりお花見はしました。見事でした。

日本庭園です。

春ですね、できる範囲で楽しみましょう

まん延防止の解除になり、春うららかな日がつづいています。

とは言ってもまだまだコロナに油断はできません。元の生活にはならないまでもあまりに窮屈にすごさないように、できる範囲でお出かけをしたり、人との交流を楽しみたいものです。そうしないとだんだん長引く我慢の生活に気持ちがへこんでしまいます。

ちょっとした楽しみがあれば日常も違ってきます。

例えば桜がもう咲いていますね。あまりにぎわない時間を選び桜見物に出かける。

いつもの散歩(ウォーキング)の道を変えてみる、電話でおしゃべりを楽しむなど方法が思いうかびます。元気にいきましょう!!

我が家はまた埼玉の4人がやってきます。吹田の孫たちも。そこへ茨木に住む孫ちゃんたちのはとこちゃんたちもコロナがややおさまっている今のうちに遊びにきてくれます。

1歳、3歳、4歳が二人、5歳、8歳、11歳の集団でどんなことになるやら・・・楽しみです。

孫ちゃん。熊谷ではきのうが卒業式。中学の制服をきてのぞむ習慣だそう。制服おっきいね

お1人に全力投球

先日のぽつんと一軒家、わくわくしながら見ました。管理人さんのお兄さん、その奥様のお人柄がにじみでて素敵でしたね。管理人さんに会ったら、またお話したいです!!

ところでピアノ指導歴、本当に長いです。45年くらいかなぁ??

振り返ってみるとずいぶん至らないところだらけでした。その生徒さんのことを心から考え、工夫し、よりそってきたのか。その生徒さんにとって最善の指導だったのか。自分だけ満足していなかったか。子供が小さい頃家庭の事情で時間を気にしていなかったか。

自分に問い返してみると恥ずかしくなることが何度もありました。

今はどうだろうか。何人生徒さんがいても目の前のお1人の生徒さんを大切にしなければなりません。そのかたにとって唯一のピアノレッスンなのだから。生徒さんの気持ちを考え、そのかたお1人お1人にあったレッスンをする。

これが今わたしにできることのすべてなのでしょう。レッスンを続けている限りこのことを絶対に忘れないで精進していきます!

管理人さんのお兄さんが!!

昨日、管理人さん(松本さん)に、テレビの「ぽつんと一軒家」見ます?と聞かれたよ。

うん、主人がよく見てるからちらちらっと見てますよ。きのうは熊本でしたよね、と私。

そうそう、私の実家は熊本。今度ね、私の実家がでるんですよ。兄が住んでるんです。

きのうは僕の同級生のうち。兄も案内人ででてたんですよ。で兄のとこにも行ったんです。

僕らはぽつんと一軒家って感じないですね。普通にお隣の家があるって感じ。車で4,5分のとこですかね・・・・コロナで2年行けてないんだけどね・・・

わぁ、それは楽しみ!!絶対見ますね。

などと楽しく話しました。日曜夜8時、よろしくです。

関係ないけど管理人さんと私、同じ年なんですよ~。ふふふ。

Hちゃんありがとう!

Hちゃんは今日でピアノ教室を退会。幼稚園年長さんから高校2年の3月までピアノに通ってくださいました。

初めてうちにやってきた日のこと覚えているよ。かわいくまだまだあどけなかったよ。

少しづつ少しづつ上手になっていったね。だんだんお姉さんらしくなって、高校生になってからは本当にしっかりして話す内容にもよく感心していたよ。

長い間ありがとう!

Hちゃんのお母様は引き続きレッスンに通ってくださるということなので、これからのHちゃんのこと聞けるね。とりあえずは勉強がんばってね。そして希望の学校に入れますように。