投稿者「sachiko」のアーカイブ

クルーズに思う

コロナウィルス・・・ダイヤモンドプリンセスで集団感染が起きています。

私、実は今までに4回ほどダイヤモンドプリンセス号でクルーズを楽しんできました。

きらめくばかりのショー、あちらこちらで開かれているコンサート、パーティ
おいしいお食事。
ニュースにあったように社交ダンスを教えてくれるプログラムもあります。
おしゃれして、席が近くなったかたと仲良しになりいろいろ話すこともあります。

空を見上げながら映画。プールも楽しめる。

お部屋で休んでいても自由。何をしても自由。
夢の世界。

部屋はそれほど関係ないとも言えます。

私は、窓のない部屋、窓はあるけどボートで見えなくて窓があかない部屋も
経験しています。
そして優雅にベランダつきの部屋に泊まりベランダで食事をしたこともあります。

お値段に見合って本当にどの部屋でも満足でした!!

でも部屋から出られないとなると話は別。
窓のない部屋はそれこそ、電気を付けないと真っ暗で外の様子は
昼か夜かもわからない。どこを動いているかもわからない。
狭苦しい。息詰まる気がするでしょう。どれだけつらいことか。

乗員のかたはたぶん全員下階のの窓のない部屋ですごされています。

そうはいってもどのお部屋の方も、どれだけか不安でいっぱいで
すごされていることでしょう。
お元気なまま、一日、一分でもはやく下船できますようにとニュースを見るたびに
思わずにはいられません。

妹が来てくれた

我が家に妹が来てくれました。

そう、お見舞いに。足が痛いよ~。家ばかりいるよ~と言うわたしに心配して。

最近も友達がきてくれたり・・・うれしいもんです。

で、わたし、張り切る!!

今日はお昼ご飯を作り、ケーキを作る・・・
普段から弾いているピアノ曲のレパートリーから、心をこめて2曲弾いて
聞いてもらう。妹はピアノの音色がとても好きなんです。

別れの曲と、愛の夢。

妹、ご飯にケーキにピアノに感激してくれて、、特にピアノを聞いたあとは
感動で目がうるんでいました。

ありがとう!!と何度も言って帰っていきました。
そして元気やん!!安心したわとも言って。

そうだ!!
彼女は私のお見舞いに来たんだった!!

私は少し病気(足痛と肩痛)
痛み止めを飲んでがんばっていました。
夜はどっと疲れて主人に簡単な夕食を作ってもらい横になっていた。

だから、私は病気になるのか!??
だから、私は元気なのか!??

どっちかよく自分でもわからない。
人がいると元気になる(元気そうにふるまうとも言う)のはたしかです・・・・

名曲はいいなぁ

私の好きな番組にNHKのラララクラシック があります。

今夜は「風とともに去りぬ」からタラのテーマでした。
私、好きな曲は星の数ほどあるのですが「タラのテーマ」は何度聞いても
心が震えます。
映画の名場面を思いだし、アメリカの歴史に心を飛ばし、うっとりしばし
その世界にひたります。

曲の中の転調についてもわかりやすく説明され、うんうんと興味を持って
聞いていました。
今日はその映画の名場面とともに紹介され、本当にひきつけられました。

最後に今風にダイナミックにアレンジされ
フルオーケストラで、しかもハーモニカの演奏まであり、心より堪能することができました。音楽は私の栄養だなぁ。

来週はこれまた、好きで好きでたまらない名曲「モルダウ」です。
あの宇宙のようなスケールの中に激しく流れていく大河が思い浮かび
わくわくする曲です。

今、毎日聞いているのはクラシックでもなく、サザンの桑田さんでもなく
ほんわかムードのオルゴールで聞くJポップスの名曲です。

ほわほわふわふわ優しい音色に癒されるひととき。

ほぼほぼ月替わりで松任や由美さんの曲や、チャイコフスキーの協奏曲や
桑田さんの曲を来る日も来る日もエンドレスに聞き続けている私です。

大正琴の勉強のためにきく、昔の演歌はあまり好みではないけれど
聞き続けていると、、

「髪の長い女が似合う~♪」(北酒場)なんて気が付くと
機嫌よく口ずさんだりもしちゃっています。

自分で弾くのはなんといってもショパン、またはドビッシーですが・・・

ではまた!!

あお君元気にがんばってるな

今年に入ってから長女が預かってほしい、と言ってきたのは1月なかば。
そのうち預かれたのは1日のみ。

急性中耳炎になってしまったとか。
家で静かに、って言われたそう。

心ぼそそうにしていたその日のあお君でしたが、元気でした。

保育園に行きながらつい最近完治したそう。
長女よ、病院通いお疲れ様。

今のところ風邪などもひいていないよ。あお君たいしたもんです!!
そんなわけであお君は我が家になかなかやってこなくなりました。

私は足痛いよ、肩痛いよなんてぶつぶつ言っているので助かっているけど
ちょっぴり寂しい。

と言っている暇もないくらいたくさんのかわいい生徒ちゃん、
楽しい大人の生徒さんが入れ替わりやってきてくださる。

生徒ちゃんたち、どんどん上手になってみんなニコニコ顔なんです。
孫ちゃんも生徒ちゃんもにこにこしてくれると私は本当に癒されます。

笑顔って幸せを感じるね!

習っていると自然と上手になるよね♪

勿論  ピアノのことです。

ピアノって家で練習しないと上手にならない、大変な習い事だよね
とは私たち先生の間でもいつも言われることです。
練習しないから、上手にならない・・・

ピアノ習うって大変だよね~~。ため息・・・

私はもうずっと、そう思わなくなっています。

家で弾くピアノを練習しなければならないもの、しんどいもの
としむけていくのは教える側にとってとても簡単なことです。

ちょっと難しめの宿題をだし、次までに両手で弾けるようにね!
なんて言ってしまったら、さぁ、生徒の皆さんはどうなるでしょう??

普通はできるかな~できないかも、で、いやだな~~めんどくさいなぁ~って思う。

練習=、弾かなければならないつらい時間になってしまう可能性大。
つらい時間なんて誰もすごしたくないよ。

つまり家で弾くピアノを練習、勉強、と思わないで
楽しいな~。この曲もあの曲も簡単に弾けるようになってきたよ。

という時間にすれば皆、いっぱい弾く、弾きたくなるはず!!

今、目の前にいる生徒さんが次のレッスンまでにいやにならず
楽しいよ、と思いながらピアノに向かう。

レッスンは工夫次第。
生徒さんのやる気をひきだし、家でも弾きたいと思う。
そして弾けば弾くほど当たり前ですが、上手になっていき、さらにやる気がでます。

どの生徒さんも可能性は無限です。

こちらのやりかた次第でみんながどんどんピアノを好きになり、上手になっていく。

こんなにやりがいのあることはありません。

さて、明日はどんなレッスンになるかしら??
楽しみな毎日です。
私は何十年も指導してきたのですが、いまだに飽きる、ということはありえません。
毎回違うよ。いつも新鮮です。

頼りにされて・・・

某音楽教室で大正琴を20年近く教えてきました。

毎日毎日必死に練習して講師の資格をとったんです。
そして、友人から紹介してもらった音楽教室でした。

本当に長い間、生徒さん、事務のかたによくしてもらい続けてこれました。

ただそこは高槻市でエレベーターなしの3階にありました。

階段降りるのは足によくない・・・と言われ考えた結果
残念ですが昨年でやめることにしました。

会社のかたからは茨木で1階にもあるからそこでしてもらえないか?
などと言っていただきましたが、ありがたかったですが、やめることに
なりました。

今まで大変お世話になりありがとうございました。

悔いはないです。精一杯やりきったから。
20年もできるとは思っていなかったから。

ところが、生徒さんたちが場所を探して下さり、月1回でも見てほしいと
お願いされ・・・ありがたいです。

また大正琴を指導できることになりました。
本当にうれしいことです。

曲選びとアレンジの楽しみを見つけることができたのは大正琴のおかげなんです。
私はアレンジが案外得意なんだ!!ということで私自身自信もつきました。

余談ですが大正琴講師仲間の友人ちゃんはそんな私をとても頼りにしていて
教えてほしい、と言ってくれます。
生徒さんは何があっても(大げさ)先生についていきたい!!
頼りにしているんです!!と言ってくれます。

もういいや、ではなく
やっていこう!という気持ちにさせていただきありがとうございます。

頼りにしています

今年のピアノレッスンも順調に始まり、私はいつものように
機嫌よくお仕事をしています。

ただやっぱり足が痛くて、普段はつらい。
痛いばかりになってしまう。

買い物やお風呂掃除など家事を
かなりの部分主人ががんばってくれています。

ありがたいな~♪

気持ち負けしないで明るくしながら痛くならない方法を
探している日々です。

膝が痛いな~他も!

11日の夜だったかな。歩こうとして右足を前にだすとずきっと激痛が走り
うぐぐ、、、あるくの怖い、状態に陥りました。

半月板損傷と言われているのですが、それはそんなに痛くないはず、と
言われているので???

で14日に整形に行くと先生、う~~んと考えてくれ
K点症候群!?と言われました。
筋肉が硬くなってしまって膝以外もあちこち痛むのかな??

ずきっと歩けなかったのは1日で治ったので様子をみるか。
今はゆっくりゆっくり用心して歩いています。

しかし、お仕事家でよかったなぁ。

外だときついです。

ただ、もともといきとどかないおそうじが、、なかなかで、汚いけれど
お許しください。

ほんとは今日、友人とホテルでゆったりするだけの旅を予定していたけれど
ドタキャンしました。ちょっと自信ないわ。
代わりに他の友人が行ってくれて助かりました。

絶対にまた行くからね!

親戚の子供たちに会いたいな

主人の兄弟たちと今年も会うことができました。
普段なかなか会えないのでとっても嬉しい。

ただ私の子供たちは全員欠席、また主人のおいも仕事で
欠席です。

話しに花が咲き、わぁわぁ楽しい。
主人のめいっこちゃんたちの子供ちゃんにも会えました。
おっきくなってるなぁ。
でも子供たちいとこ同士はなかなか会えません。

次はうちへ皆きてもらおうかな??
大変かな?どうしたら会えるの??

こちらは私の妹の孫たち。

1組は東京在住だし、、またまた会う機会がない。
小5のお姉ちゃんは153センチもあるんだって。

私の孫ちゃんだけでなく、親戚のおちびちゃんたちにも
会いたいのでした。

プライベートの目標は孫みたいな子たち皆に会えますように!
にしようかな。

なんて、もう正月気分はおしまいでした。
さぁ、レッスン開始です。
今年レッスンにきたい、と言う問い合わせも
いただき嬉しい。
私、元気ですか?痛みあるけどね。やりますか?

新規にカムバックのかた。やれるならやりたいな~~

2020年ですね

あけましておめでとうございます。

2020年、穏やかなお天気です。
皆で8名、5日間来ていた孫たちがようやく
娘たちの旦那さんの所に出発していきました。

皆が我が家にいた間はレッスン室は賑々しい遊び場
になります。

皆の成長ぶりには目を見張ります。

特に下2人が仲良しになり、子供は子供同士が
いいんだなぁ、と感心しました。
いつも一緒にうろうろしていた(笑)

こうやって、孫たちや、もう少しすると
ピアノの生徒さんが我が家にやってきてくれる
ことに大きな喜び、ありがたさを感じています。

今年も平凡でいいので元気にすごせますように。
どうぞよろしくお願い致します。。