投稿者「sachiko」のアーカイブ

ある告別式

主人の母の1番下の妹さん(6ばんめ)が、がんで2年間の闘病の末、亡くなられた。
今日、主人と告別式に出かけました。

このおばさんご夫妻には私たちの結婚の時、仲人をしていただき、お世話になりました。お正月には10年ほど前まで皆で集まり、いろいろお話させていただいていました。

主人の両親もとても頼りにしていた妹さんとそのご主人。

当時から海外に出かけ、テニスやバトミントン・山登りをご夫婦で楽しみ
アクティブで明るいご夫婦でした。
回りにはいつも笑いがあるような、素敵なご夫婦でした。

今日初めて知ったのですが、そのおばさんは合唱もし、ボランティアもし、
もっと驚いたのはご夫婦でクリスチャンで、ある教会に毎週かよっていらっしゃったのです。

教会での告別式。あふれんばかりのお花がきれいでした。
お孫さんがピアノ(讃美歌の)を弾かれ、山登りのお仲間がおばさんの
人柄、エピソードを語られていました。

牧師様もおばさんのことをよくご存知で心温まるエピソードや
神様のことを話されていました。

私も主人も、兄弟一同とても驚いたことがありました。

おばさんはずっとお仕事をされていず、81歳で亡くなられたのですが
教会のそのお部屋には参列されたかたが多すぎて入りきれず、別の部屋で
映像を流したのを見ていた方が大勢いらっしゃったことです。

何人こられたかは?ですが、軽く120、130人はいらっしゃったように
思います。教会の聖歌隊の方も何人か入られていましたが、あふれる人々で
本当に盛大な告別式となりました。

お花の列がえんえん続きました。いつ終わるのかと思うほど。

ご主人の関係や、娘さんの職場のかたたち、たくさんの親族を入れなくても
本当に大勢の方が来てくださったのです。

おばさんの娘さんたち(主人のいとこ)もそのことに驚き、感謝されていました。81歳で自慢のお母様って、なんて素敵なんでしょう!!

おばさん、おじさんの仲良し夫婦のたまものだなぁ。
おじさん、これから大丈夫かなぁ。

暑い中、喪服をきて電車で揺られ揺られて遠くまで行ってきましたが
心に残る告別式でした。

まずはおそうじ!

孫ちゃんたちと白浜で泳いだり、ホテルでおいしいものを食べたり、
万博でウォータースライダーを楽しんだり、花火をしたり、いっぱい楽しんだね。

昨日の午後、とってもにぎやかい次女一家の5人は9日間いっぱい
遊んでご機嫌よく、パパのほうのおじいちゃん、おばあちゃんちに向かいました。きっと奈良でも楽しい日々が待ってるね。

私はというと、歩けば、ごはんつぶや食べかすにあたる部屋を片付け、
あふれでたおもちゃをかたづけ、、、ごはんの残り物を片づけ、
ためこんでいたテレビの録画をみて、一人お菓子を食べ放題。
やっとひといきつきました。

今日は午前中、レッスン。
これからシーツ類(7人分あるよ)の洗濯(台風きてるけど・・・)が待っています。

願わくば、いつまでもお世話する側でいたいな。
また来てね!うん、冬休みにね!  

明日まで

にぎやかです。我が家。
明日にだんなさんの実家、奈良に行くし、
長女は石川の実家に行くので、にぎやかいのは
今日まで。

また明日ゆっくりここにこようっと!

これも幸せ!

今日から埼玉軍団(娘、宿題もいっぱい持ってくる小4のいっくん、年長のおませなめいちゃん、1歳にしてはすごいパワーの持ち主みらちゃん)が我が家に登場。11日からはだんなさんも合流。9日間我が家にいます。
その間千里丘一家(娘、だんなさん、1歳で保育所慣れしてきたあおくん)
も、3,4日は登場して泊まったり、一緒に遊んだり・・・・

はりきらざるをえない私です。

埼玉人は大阪弁をまねして笑い、551の蓬莱の豚まんにアイスキャンデーに王将のぎょうざに、大阪のもの、おいしいでぇ!大阪ええでぇ!
とアピールを忘れません。私の作ったもの?   いろいろしますがね
定番は何とカレーライス!簡単でいいのです。

前回、みらちゃんがあお君の顔をつねったり、たたいたりしていたら
あお君、泣いてママをさがすが、人が多すぎてわからなく、なんとみらちゃんのママを自分のママと間違えて、すがってまちがいにきづき、
おろおろしてる様子がおかしかったり、めいちゃんが、「これ、みらい、あおくんをいじめたらだめでしょ!なでなでするのよ!」なんて、言ってるのもおかしい。
とにかく騒騒しい。

私の標語
いつまでも来ると思うなまごちゃんたち!
いつまでも世話できると思うな老夫婦!

さて今回はどんな珍事件がおこるやら。

2人でがんばる発表会

私一人で発表会をしてきて、もう20年。

ここにきて、ちょっと弱気の虫がでまして、(昨年目の手術でドタキャンしたのがトラウマなんです)友人に頼み込み、彼女と2人で合同発表会をします。。

そう先生2人以上でするのは20年以上ぶりで、彼女とは初めてです。
〇〇ピアノ教室では先生10人の合同発表会なんてのもずいぶんしてきましたが・・・

さて私と彼女、それぞれ一人でしてきたやり方も、ずいぶん違う。

でもピアノ指導が好き!
発表会をしたいという生徒たちのために、何とかしたい情熱はある!
ということでは一致です。

ここで質問(って何や?)
私が一人でするにあたりかなりしんどいことは何でしょう?

はい、プログラム作成です。
これがつらいんですよ。うまくいかなくてね。

今回は楽できる、しめしめ・・・と思っていたら
プログラム、お願いしたいですって!!
1人であれだけきれいにできてるからできるよね??って・・・・

本当にしろうとの私がプログラム作りにどれだけ苦労してきたか
えんえんしゃべったが・・・・彼女に わたし全然できないの、
と言われたら

いや~、あれ~、どきっ!!
するしかないですね。

初めてのB4、3段組。印刷あたりが非常に難しい。

しかし、早くも燃えてきました。
やるしか道はない。いきましょう!!

またいろいろでてきそうですが、お年寄り2人には大変ですが

ごほうびも何か考えて、それを目標!?にいきますよ~~~

山のような写真

前回のブログは大げさに、風邪で死にそうなこと書いていますね。
自分で読み直して、あほやで、この人、と思いましたわ。

風邪では今回もレッスンを休むことなくやっていました。
そうするうちにほぼほぼ治りました!!
皆さんがレッスンにきてくださるおかげで、元気になれたようなものです。

ありがとうございます!!

ところでピアノ以外では、今写真の整理に夢中になっています。

4人の孫が産まれた時からきれいにアルバムを作っているのは楽しくてあたりまえとしても古いアルバムの整理は大変なんです。

なんせ、私のおばあちゃん(!)、おじいちゃん、父、母、親戚の古い古い
写真を3年ほど前に妹と半分こにして実家から我が家にもってかえってきているんです。実家は売ってしまったので、写真は捨てられなかったんですね。

妹と、押入れのの奥からでてきた大正時代?の写真にはびっくりでした。

ほんと、みんな着物着て頭をゆってるんですよ!!
誰かわからないけど、おばあちゃんの若いときやおばちゃんなんかなぁ・・・

ばらばらの白黒写真から両親が元気だった20数年前の数多くの海外旅行の写真まで。
いったい何年のものか、どこの国かがわからない。

そして私の子時代から独身時代、新婚旅行(今見てびっくり、主人が
お姫様だっこをしてくれていたり、抱き合ってるのがあったり!!?うへぇぇぇ)
のアルバムが古くてでっかくてかさばっているので
全部、今のスリムなアルバムにはりかえていきます。

そしてわが子供たちの写真のやたらに多いこと!!

アルバムには少しだけ貼っていて、これまたばらばらにちらばっていました。
こちらも整理しなおし、きれいに日付、場所もかいたりして
やりなおしています。

そしてピアノの発表会にも歴史があるんです。
最初のは独身時代に「宝塚ホテル」で堂々とした発表会をともだちたちと
やったものから、会社に所属していた時代、前の家でもホームコンサートしていたり・・・こちらはピアノの先生としての私の歴史です。

こんな何千枚、いえ何万枚??の写真の整理は主に昨年の秋から初めています。

まだ4分の1ぐらいしか進んでいないです。

なんか気がとおくなりそう。でも根気だけが私のとりえ!
全部まとめられたら、自分に「よくやったね!」と言ってやるかね。

病気は無理して治す、、無理か?!

私、長年風邪は無理してるうちに治る、
といっこうに養生せず今まで元気にきました。

ところが、今年あお君からもらった風邪、一回めは
治ったものの、今回は治らず順調にひどくなる
一方なんです。悲しい。

病気に縁なくきているので打たれ弱いわたし。

ああ、このまま気管支炎になる、肺炎になる、
とそわそわものです。

まぁ、なったらなった時のことですが。

友人たちが、肺炎になったりしているので
よけいそう思います。

さて、それでもやや無理してる私。
明日は薬を変えてもらうかな?

次は元気でここにきたいが、、
さらに悪くしているか、どっちでしょう?

今度は・・・

孫のあおと君が来ない日は、私の自由自在の日。
いろんなことを考え、あれこれ行動に移せます。

そう思っていてもあっという間にあお君はやってくるのです。

今朝、彼は手足口病で、熱がでて口の中にもぶつぶつができて
食べられない、お母さん、予定は??と電話あり。

つらいね。あお君も。ママもパパも。
今日は娘が会社を休み、明日はだんなさんが休み、
あさって、しあさっては私と主人の出番ということにしてもらう。

もっとレッスンしたいな。
昨日も新規のレッスンお願いを断ってしまった。
断りたくはなかったけれど。

ただあおとくんが病気で来る日も嫌ではない。
私はあお君をだっこして、得意のピアノを弾き、歌っている。

そうするとじっと聞いてくれている。かわいい。
これも幸せなのだな、と感じます。

手足口病にかからないようにと願いますが。
すでに胃腸炎、風邪がうつっているからね。

と前回とほぼおんなじ内容でごめんなさい。

平日の予定がたちにくい

毎日平日はあけるようにしています。レッスン以外は。
当日朝に孫のあお君を預からないことがわかれば 自分の用事を
自由にいれたりするのです。

今週いよいよレッスンは月2の始まり~。

あお君は毎日保育園に行き、私はなんとはなく暇。
レッスンしたいな。できたな。〇〇ちゃん、来てほしいな・・・

なんて考えていると今朝は娘より毎度のどきっ!の電話。

今日のそちらの予定は??行っていい??
あお君、熱がでて保育園に行けなくなったよ。

うん、やっぱりね。2,3日に1回ほどこんな日。
彼はまだまだ弱いんです。今日もほぼレッスンなくてよかった!!

そして私は急きょお昼と晩ごはんのメニューを考えなければならない。
予定していた私のすべきこと、したいことはほとんどできなくなるのです。

主人の夕食作り

主人は仕事を完全リタイアしています。
そこで、2年前くらいから週2回晩御飯を作ってくれるんです。
お料理の本を買って、ふんふんとみていたのは最初だけ。

今はカレーライスか、豚肉と野菜ソテー(大体は味付けにくのたれの味)、
たまにカレールーがシチューのルーになります。

付け合わせは野菜を切っただけのサラダ。たまに100円くらいのしゅうまいや
ちくわがつきます。冷ややっこもでます。

ずっと感謝して食べていたのですが、その2パターンのみ。
料理の本はみないの?とわたし。

見ない!ときっぱり。

友人のだんなさん、週3回も夕食を作られています。
材料とやりかたをかいたセットが自宅に届けられ、それを見ながら作っているのですって!!

いいなぁ。

友達もピアノの先生ですが、レッスン終わって、今日は何かな?
と食べるまでとても楽でいい感じだそうです。

よし、我が家もそれだ!

よしけいの〇〇セット。

ここにきて問題が。

一人分の材料だいが高い、と主人がいうのです。
確かにね。興味はあるのですが。

実現していません。

なので、今日も全く変わり映えのしないメニュー、毎週毎週豚肉炒めです。