投稿者「sachiko」のアーカイブ

ぼちぼちとブログします・・・

かれこれ10数年前はZAQでホームページをしていたが、はりきっていたが、閉鎖されてしまい今は簡単なホームページ作成で、サーバーに安いレンタル料を払い主人に教えてもらった無料のワードプレスを使っています。この会社はアメリカの会社らしい。日本人スタッフはほとんどいないかも?です。

今回わけがわからなくなり、最新バージョンの説明を探しに行ったがない。しかも1つ前のバージョンの説明あったがすべて英語ときている。わからん!!

日本のブログでは字の色をかえたり、絵文字つかったり、大きさも簡単にかえることができる。以前からかなりしにくかったが、色はかえられた。今の新しいバージョンでは太文字斜体しかできません(涙)また改行がややこしく今までと違う。主人に聞いてみるとアメリカではフォントかえるの嫌なんじゃない??って。できないようにしてるんかな?って。

ほんと、やりにくいですがぼちぼちと短く(長くなるとさらによくわからなくなる)やっていきますね!!

ところでコロナに心配しないで過ごせる日が早く来てほしいですね。

早くピアノレッスンできたらな~。今ピアノ弾く時間は増えてうれしいですが・・・

更新しにくい

このホームページのバージョンアップをしたら更新の仕方が変わってしまいうまくできません。更新をひかえてどうしたらいいのか勉強しますね。大変だぁ!!

好きな時間をみつけよう

こんにちは。毎日毎日コロナの話題で気がめいりますね。でもみんな元気ですよね。こんなときこそゆっくり、自分で好きなことをゆっくりしてよい時間をすごしたいですね。

私は毎日、ピアノを弾いて楽しむ、のは当たり前なのですがそのほかにも忙しい時は

できない楽しみを見つけましたよ。最近凝っていることは歌を歌うことです。へたなのですが、一人ネットのカラオケを出しては気分よくうたっています。はたから見ると変かもしれませんが、おっきな声でサザンオンパレード、色々なシンガーさんの歌も。

あとはまったくやめていた英語をぶつぶつとやっています。

どうにかならんかな?と思いながらちょっとづつしています。

書いてあると、うんうん!とよくわかること多いのに言われると全く聞き取れない。

あとはお料理ですね。お菓子作りも。年より二人暮らしですが、今のうちに

おいしいレパートリーを増やして食事を豊かにしましよう、というとこです。

忙しいときは、毎週カレーライスにおでんに鍋ものに鉄板焼きに・・・と芸のない食事をしているので、新鮮です。

鉄板で案外かんたんにできるピザとか、お得意だけどめんどくさいコロッケとか

うまくできると孫ちゃんに届けたり(2回のみ)もしました。

あとは、断捨離かな。捨てるものが見つかるとうれしい。マスクないよ~とさわいでいたら、防災のグッズの確認をしているとマスクが大量にでてきてやった!!となったり。

そして最近再びはじめたのがウォーキングです。

早朝坂道は走ったたりして無理をかさね、足を痛めている私としては平たんな道を歩くのは気持ちいいものです。皆さんも毎日をどうぞたのしんでくださいね。

なんかどきどき・・・

近くのイオンの専門店、1階の薬屋さんの前で宣伝販売していたかたから
コロナがでましたね。ついに茨木にも、です。
勤務されたのは2日間だけのようですが。

主人はほぼ毎日のようにイオンに行ったり通ったりしています。
やばいなぁ・・・
通りがかっただけなので大丈夫、ということにしておきましょうか。

もう1カ所、吹田市の山田(市は違ってもすぐそこ)でもコロナに感染したかたが
見つかりましたね。

二人とも大阪のライブハウスに行かれてたのですって!!

私もね何年か前Zep大阪のライブハウスにポルノグラフィティのライブを
見に行ったことがあります。
当時大ファンだったんです。アキヒト~~♪って。

いや、もうぎゅうぎゅう。ひぇぇ~状態のいすなし会場でした。
しかも前から2番目くらいだったのでよく見えて、うれしくてうれしくて・・・
ということを覚えていてすばらしい出来事なのですが・・・・

感染します。あんなに密集していたら。2,3時間もいたら。

今は主人がずっと元気でいてくれますように、願うだけですね。

インフルエンザかぁ・・・

子供ちゃんの生徒さんたちには、お手紙とレッスンカレンダーを
送りました。突然のお休みでご迷惑をおかけしていますが、少しでも
毎日の生活のなかにピアノを入れて、規則正しく元気にすごしてほしいと
願っています。

さて新型コロナ。
ここ関西でもどんどん行動が制限されていきます。

大阪市内の人込みの中で働かなくてはならない長女夫婦、
都内で働かなくてはならない次女のだんなさんなど仕事を持っているかたは
やすめないしで大変です。

ママたちも大変です。子供たちの世話。仕事をどうするか・・・

私の方では、孫のあお君がインフルエンザにかかってしまいました。
保育所はやっているけれど、1週間はお休みしなければなりません。

高熱は2日ほどで下がってきて割と元気です。
食べる量が少ないけど。

あお君からママパパおばあちゃんたちに移りませんように。
コロナと見分けがつかないかも、、困りますね。

残念

きのうの夕方まではほとんど考えていなかった。
ピアノを休むなんて。

大阪市が小中学を休校にする会議をしている、とは聞いていた。
で、茨木市が休校になれば、考えるか・・・・なんて思ってた。

で、2時間後には早くも考えなくっちゃ状態に。。

ううう・・・むむむ・・・ぐぐぐ・・・ややや・・・
どうする?どうしよ? どうすれば?

学校休みとは人に会わず、出かけず、コロナを予防していこう!
ということだよね?

ピアノ教室がしていれば、みなまでとはいかなくてもかなりの人数、
子供ちゃんも大人さんも来てくれる。

それはうれしい。うれしいけど、学校休みの方針に反するよね!?

それでまさかのまさか、我が家からコロナでたぁぁぁ!!!
なんてどれだけ迷惑がかかるか考えると3月はできないよなぁ、と
の結論に今日至りました。

ああ、宿題もそんなに出してないよ~。
みなに会えないのは寂しいよ~。

ある生徒さんが言われました。

息子、暇!!って言ってます、と。

暇ですか!
息子さんだけと違います。

私、この私も暇!!です。
この突然、あまりにも突然にふってわいたおひまな時間を
何につかいましょう?

何かをものにしてやろうではないですか。

なんて言うだけ言ってみました。

働くお母さま、申し訳ありません。あまりにお気楽な発言
お許しください。

またブログ、独り言ですがぶつぶつ言おうっと!。

あお君

孫のあお君、昨年の秋に運動会に誘われ喜んで見に行くと
始めから終わりまで泣いていた。

娘の姿を見つけ一心不乱に娘のほうを見て泣いている。

いっぱい練習してがんばったそうだが、本番ひときわ大きい泣き声のみ
先生にだっこされるかしがみつくかで、運動会らしいのは服装だけでした。

同じクラスでもう一人、二人ないていたけどね。

写真はこんなのばっか。

そして先日の生活発表会にも私はまた誘ってもらい喜んで行きました。

今回はお知らせ文と当日の案内で、子供のクラスがでているときは、
後ろの席に移動して子供に見つからないようにしてください!!
だって。

まるであお君のためのお知らせです。

後ろの席に陣取った娘。
私はフード付きダウンをきていってたので、娘に
「これを頭からかぶって!」

そうしたら髪型も顔も服もみえないでしょ!?

さて、あお君、とことこ登場。

舞台の真ん中にたって・・・・
したことは・・・・親探し(やっぱりね)
きょろきょろ何回も客席を探しています。

しかーし娘は後ろの席で体をよじらせフードをかぶってます。
みつけられないあお君。

その後どうしたか。

笑顔で元気に走り出しました。

一応劇なんです。

おばけの子供ちゃんたちが旅をする!という・・・

まだ2歳まえ。
皆、劇のストーリーにさほど関係なく自由です。
あお君もひたすら、広くない舞台をビューんびゅーんと
かけていました。

そう、泣かなかったのです。
素晴らしい!!

あばあちゃんばかの私はそれだけで感動。
しっかりしたもんだ!!と。

写真は撮ったらだめということで、保育園からの写真待ち。

そのあお君は2歳になりました。
今年もいっぱい楽しませてくださいね。

月1回だけ・・・でも

今年になってから月1回になってしまった大正琴のグループレッスン。

2時間休憩なくやってます。がんばってるでしょ?!

レッスンでする曲は・・・忘れた!!
ぐらいにたくさんある。

星のフラメンコでしょ、ひょっこりひょうたん島でしょ、桜(独唱)に
オリーブの首飾りに、笑点のテーマに、いい日旅立ちに、北国の春に
瀬戸の花嫁、さくらさくら、、、全部で16曲もある。

今では大得意の数字の楽譜はすべて私の手作りです。

曲目はこの春に生徒さんたちが2回行うボランティアの曲なんです。

行くとこと相手が違うと曲も変わる。

2時間必死にしゃべりまくる私。手をたたきリズムをとる私。
伴奏君を忙し気にまきもどしたり、移調したり、カウントインを入れたりする私。

でも16曲はできん!!

まぁしゃあないよね。
あとは皆さんにまかせた。

月1のレッスンなので足らないよね。ごめんなさい。
あとは私抜きで皆で集まり練習。

長いかたは20年習ってくれている。

皆、うまいもんです。
継続は力なり!  

どこまでもいつまでもできるとこまでやっていきましょう!
生徒さんは人生の先輩さんばかり。頼もしいかたがたです。

足の具合は・・・

1月11日に、歩こうと足を上げると激痛が走り、そのかっこうで止まってしまった私。

その日は千里丘まで自転車の往復(ただ美容院に行っただけ)その前日は
モノレールの公園駅まで自転車で往復(MRIをとりに行っただけ)などで
確かに無理はしていました。(これぐらいで無理というのは悲しい)

で、日、次の祝日とまるで入院しているような寝たり起きたりの生活。
なんか動くと痛いとうごかなかったです。動くと怖かったのかな。

そのあと、痛み止めを出してもらい、足にごっつい装具をつけ、
ヒアルロン酸の注射にリハビリ・・
何がきいたかは不明だけど、ちょっとましになっています。

涙の夕方(痛くて悲しくなる)よさようなら。
元気にイオンまで自転車で買い物に行ったり、20分くらいならてくてく歩いています。

でも、でもね、、、
20分歩きに15分くらいの自転車だけでは、そりゃぁ、役不足!!

私はイオンでなく、佐渡島(何故?)や次女の家(熊谷市)に行きたいんです!!

自由にあちらこちら歩きたい!!

なんとしても歩きたい!!

その目標に向かい、とりあえず地味にリハビリを続けている今日この頃でした。

うれしいメール

毎年のようにこの季節はメールで、合格発表が届きます。
お会いして聞くことも多い。

今年は生徒さんのお母様お二人から見事私立高校に合格したと連絡をいただきました。
その生徒さんを思い浮かべます。

がんばっていたな。〇〇ちゃん。
おひとりはまだ公立高があります。あとひとふんばりだね。

よかったよ、お祝いしてるだろうなぁ、とほのぼのしています。

その高校生になった生徒さんのおひとりはまた4月からピアノに復帰だね。
楽しみです!!

楽しみといえば、他にも休会されていた大人の方たちが春より復帰してくださりそうです。
もう1年ぶりに、2年ぶり。
お会いしたいです。

ピアノはしたいときに来て、休みたいときはいくらでも休会してね、
ピアノ弾けなくても、弾かなくても病気にもならないし、生活はたいして変わらない。
どっちでもいいもんだから!!自由なんです。

そしてよくメールをくださるYちゃん。秋より腕が痛くてお休みされています。
(大人のかたですが小学生の時からきてくださっているので、ちゃんづけで呼んでいます)
ピアノしたいのに・・・難しい。
でもピアノよりお仕事に、家事が大切だからね。ピアノはいつでも再開できるからね。

私はずっと待っているからね!!

そうそう仕事が忙しくて2月のみお休みといわれていたKちゃん。

3月、待っていますよ!!